- 決定
【幼児の英語おもちゃ】英語が身につくおすすめの知育玩具は?【予算10,000円以内】
英語が身につくおもちゃってどんなものがありますか?4歳や5歳くらいの幼児には、楽しく英語を学ばせたいですよね。それにはやっぱり知育玩具のような、楽しみながら身につくおもちゃが良さそうです。プレゼント用に探しています!
ocruyo(オクルヨ)編集部
- 更新日:2023/05/25
- 17579View 35コメント
かずフル
指でタッチすると図鑑がオシャベリを始めます。日本語と英語を繰り返し話し掛けるので、図鑑と言葉を関連付けながら、遊びの中でふれあう知育玩具です。
ニジマル(40代・女性)
カードをタッチして英単語を覚える楽しい教材です。かるたモードやクイズモードがあるからゲーム感覚で皆でも一人でもできるのが魅力です。
ジャンヌダルク(60代・女性)
自動で読み聞かせできる英語の絵本です。触って楽しみながら英語を学べるので小さいお子様にぴったりだと思います
TAA(30代・女性)
専用のペンで、絵を指すと英語で答えてくれます。買いものや動物園、デパートや遊園地などのシーンがあるので、楽しくてどんどん覚えられますよ。
nanacoco(40代・女性)
DVDなので絵本よりは発音とかもわかるし、小さい子でも集中して英語が勉強できそう。家でも車の中とかでも使えていいかな
あみーみ(40代・女性)
小さい頃の英語の教材は目で見るものもそうですが耳から入るものがとても大事です。ネイティブの発音で単語をなぞると発音してくれるタッチペンおすすめしたいです
りぃー(40代・女性)
幼児期から就学後まで長く楽しめ、自然と英語・英会話力が身につく、ペネロペちゃんのDVDはいかがでしょうか。見聞きすることで、普段から慣れ親しみ自然と知育にもお役立ちです。1話のお話も子どもが飽きないちょうど良い長さになり、見やすく、楽しめるようになっています。何度も繰り返し見て楽しむことで、知らない間に英語の基礎的な力が身に付き重宝します。自宅内でも見せていましたが、車での移動時にも楽しめます。
メッコ(40代・女性)
音声ユニットにかざすと、300種類もの英単語カードの発音が確認できるおもちゃです。モードを変えれば、機械の読み上げを聞いてカードを取り合うかるた遊びが楽しめるので、おすすめです。
かむかむかむ(50代・女性)
イラストをタップすればその単語を本格的な英語で発音してくれます。小さいうちにきちんとした英語をリスニングしておくと英語の上達が早くなると思います。遊び感覚で楽しみながら学べるのでお薦めです。
ドラコ(30代・女性)
喋るから、好奇心もくすぐられますし、可愛い見た目で、4、5歳でも楽しく学べて、身に付きやすいですよ。
バカボンパピー(50代・男性)
ABCstampは、アルファベットと関連するイラストが描かれていて、楽しく遊びながら英語を覚えられそうですね。ヨーロッパの厳しい安全基準で作られてますのでお子さんが口にくわえても安全です。
グラスマン(60代・男性)
知育玩具のアルファベットカードです。あたたかみのある木製ですし、遊びながら英語に馴染むことができますよ。
BUNBUN(50代・男性)
アルファベット26文字のブロックと動物の絵とその動物の英単語頭文字が記された台座カードがセットになった知育玩具です。楽しみながら英語が身につくと思います。
だんごっ鼻
こちらの玩具は如何でしょうか?まずは簡単なものから始めないとすぐに諦めて今いますので、アルファベットの玩具を並べたりして遊び感覚でいいと思います。
OCO(70代・男性)
アプリと連携させて、英語の正しい発音が学べる英語かるたです。楽しみながら学べるツールとして良いと思います。
ドラコ(30代・女性)
カラフルな、可愛い形で、お子様の気を引きそうだし、アルファベットが、大きく書かれてて、楽しく学習できますね。
ショットブラスト(50代・男性)
小さい子供の英語の入口としてはこれは最高に楽しい商品。ボールがくるくる回り、ガチャポンゲーム的で、ボールの種類によって違うおしゃべりをする夢中にさせる玩具。
ここうお(30代・女性)
こちらはアルファベットが書かれたおもちゃです。カラフルで目をひきそうなデザインです。英語に親しみやすくなりそうです。
エイム(40代・男性)
小学校卒業までお付き合いできる!おすすめは、小学えいご絵じてん800です。音の出るタッチペンを使う事で耳からも正しい英語を学習しつつ、ボキャブラリーを無理なく増やす事が出来ます。ペンが先生代わりにおしゃべりしてくれるので正しい発音や意味を自分で確認しながらマイペースに学習していける知育性もおすすめポイントです。
みかんの花(50代・女性)
子供の感性をはぐくみ伸ばすモンテッソーリ教育の木製パズル。物体に手で触ることと学習を紐づける教材で、楽しく学べます。英語はアルファベットの文字と動物がモチーフで、Cならcow, Eならelephantといったようになっています。難点は、日本ではあまりなじみのない動物も含まれているということですが、最初から日本に限らず広く世界に関心を向けているタイプのお子さんなら違和感なく遊べると思います。
たんげ(40代・女性)
英語のうたがたっぷり25曲入ったえほん。歌詞つきで英語をたのしく覚えられるのでおすすめです。
グラスマン(60代・男性)
幼児向けの「さわってバイリンガルずかん」です。指でタッチするだけで英語が学べる知育玩具。楽しく英語が学べますよ。
OCO(70代・男性)
おしゃべりするペンが付属しているえいご絵じてんです。0歳から12歳まで対応しています。孫が類似品を2歳頃から使っていますが、6歳の現在も時々引っ張り出して遊んでいます。英語の歌なども聴けますし、一人でも英語に親しめるのでおすすめです。
ここあ(50代・女性)
アンパンマンのオリジナルアニメーションによる英語学習DVDで、挨拶や食べ物や体などの名前を、英語の歌やお遊戯などで学べ、楽しみながらできるのがいいと思います。
どんどん1555(50代・男性)
5歳の女の子が学べる幼児英語のDVD教材なので、おすすめいたします。
一郎ちゃん(60代・男性)
カラフルな3Dアニメーションの英語童謡集です。日本でもおなじみの「ABCソング」「きらきら星」「幸せなら手をたたこう」などの歌が、アニメと一緒に楽しめますので、自然に英語が身につきますね。
荒野の素浪人(60代・男性)
絵本とCDセット。世界中でポピュラーな「ABC」など、英語の歌を聞きながら、自然に馴染んでいきます。お母さんも一緒に、歌いながら、楽しめますよ。このシリーズ、世界的に大ヒット。言葉を覚えるなら、音楽から。よく言われますが、それは英語も同じいうこと。アメリカの2人の女性教育者が「Wee sing」シリーズとして25年にわたり製作を続けたものです。
honokana(40代・女性)
アルファベットの切り抜きで、形を覚えられるし、組み合わせて単語にできていいですよ
bells(50代・男性)
8つの英語学習モードが搭載されており、アルファベットの発音から学んでいくことができます。ボタンが光ってスペルの順番を教えてくれたりするので、飽きずに遊び感覚で覚えられますよ。音楽を楽しむこともできます。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
子ども × 誕生日プレゼントの人気おすすめランキング
子ども × キッズ・ベビーの人気おすすめランキング
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ocruyo(オクルヨ)は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(10G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。