- 回答期間:2022/06/12 ~2022/07/05
- 作成日:2022/08/02
- 124View19コメント
姪っ子の誕生日プレゼントに、なにか本を贈りたいと思っています。小学校中学年くらいの女の子にぴったりの、楽しく読めるおすすめの本を教えてください!
こちらは銭天堂という駄菓子屋がメインとなった物語でシリーズ化した人気作品です。悩みや様々な思いを抱えた人たちが、この店の不思議な駄菓子の力で人生が変わる不思議な話。良い心なら良い方向へ、悪い心なら悪い方向へと傾いていく展開があり、色々と考えさせられる話です。
10歳の質問箱という、こちらの本がおすすめです。素朴な疑問に対して、大人(作者)が丁寧に答えてくれています。これは大人の世界を納得するための一冊になりそうです。
私は大人になってからこれを読みましたが、これを本当に10歳の時に読んでいたら考え方を広く持てて人生変わったなと思います
こちらは銭天堂という駄菓子屋がメインとなった物語でシリーズ化した人気作品です。悩みや様々な思いを抱えた人たちが、この店の不思議な駄菓子の力で人生が変わる不思議な話。良い心なら良い方向へ、悪い心なら悪い方向へと傾いていく展開があり、色々と考えさせられる話です。
児童書の「恐怖の百物語」です。1~2ページの怪談が99話収録されています。夏にぴったりだと思いますよ。
小学生のステキルールという本で、可愛いルールがたくさん紹介された本になります。具体的にどのような行動や発言で可愛い自分を作れるかが楽しめる本なので、勉強になりいいと思います。
スタジオジブリがアニメ化した映画をきっとご覧になっていると思いますが、角野栄子さんの『魔女の宅急便』。映画で知ってるお話でも本で読むとまた別の印象があるという経験ができる本です。何より、ページをめくるのがもどかしいほど楽しく読める物語です。
「名探偵シャーロック・ホームズ・なぞの赤毛クラブ」です。10歳の女の子に楽しんでもらえると思います。
honokana さん (40代・女性)
音楽室の楽器たちが、日曜日に、遊びだす話で、面白くて、楽しいので、すぐに読めますよ
TAA さん (30代・女性)
イギリスの生んだ偉大なウサギ、ピーターラビットのお話は人生にもなぞらえる事ができる逸話を題材にしているのがいいですね。10歳になったら、色々な理屈や道理も少しずつ分かってくるねんれいですから、絵本でそういう部分を学べると素敵ですね。
何度も映像化もされたリンドグレーンの名作「長くつ下のピッピ」はいかがでしょう?世界一強い女の子ピッピの大冒険にワクワクが止まりません。まずはシリーズ第1作を読んでみてください。
「10歳からの 考える力が育つ20の物語」です。ユニークな話と可愛い挿絵入りなので、10歳の女の子にぴったりだと思います。
blé さん
おすすめの本は「子ぎつねヘレンがのこしたもの」です。命の尊さを感じる一冊。今でも心に残っています。
いつもガミガミうるさいかあちゃんを思い通りに動かしたいと、かあちゃん取扱説明書を作る哲也くんの物語です。あるあるネタっぽいので子供が入りやすいと思います。終始楽しめる内容ですが、説明書を作るためにかあちゃんのことを観察するうち初めて気づく親の思いなど、ちょっぴり感動する場面もあり、とにかく読み終えたあと満足感のある面白いお話です。大人目線でも楽しめますので質問者様ももしよかったら読んでみて下さい。
中学年さんなら、文字が多い絵本も大丈夫ですよね。こちら『こぐまのミーシャ、サーカスへ行く』は、絵よりも文字が多い絵本ですが、お話がワクワクドキドキの連続なのですいすい読んでしまいます。文章は中学年さんなら読める程度の漢字だけでまとめてあります。チェコスロバキア(当時)を代表するアニメーターでアーティスト、絵本作家のイジー・トゥルンカが絵を描いています。この絵が、実に素晴らしいです。
佐藤夕さんの本の12歳までに覚えたいマナー&常識の本のこちらはいかがでしょうか?実用的で、社会の常識などが身につきやすく勉強になると思います。
ここあんこう さん (40代・男性)
角川つばさ文庫の四つ子ぐらしです。別々の場所で育ってきた四つ子の女の子たちが1つ屋根の下で暮らすようになるお話です。歳が近い主人公達なので感情移入もし易いと思います。
ルドルフもイッパイアッテナもネコの名前です。迷いネコが成長していくストーリーで、映画にもなっています
大人気エルマーシリーズの第1作「エルマーのぼうけん」はいかがでしょう?いたずら大好きなエルマーが動物島に閉じ込められた竜の子供を助けるために得意のいたずらを駆使しながら大活躍する物語。長くに渡って愛されてきた児童小説の傑作です。