本ページはプロモーションを含みます
    • 最終更新日:2024/05/02
  • 2357View 29コメント
  • 一人暮らしの防災グッズおすすめ!非常時用持ち出しグッズや避難グッズのおすすめは?
    決定
  • 一人暮らしの防災グッズおすすめ!非常時用持ち出しグッズや避難グッズのおすすめは?

一人暮らし用の防災グッズを通販で買いたいです。非常時用の持ち出し袋やあると便利なモバイルバッテリーや防災食、など、一人暮らしの家に備えておいたほうがいいおすすめを教えてください。一人暮らしの友人のために買いたいです。

ocruyo(オクルヨ)編集部

no.1

Hyde2

この防災グッズセットはいかがでしょうか?2021年まで様々な災害が起きて、防災士監修が選び非常用品が詰め込まれた30点のグッズが入っているバッグなのでオススメしました。一人用なので、一人暮らしの方にはオススメです。

あまこ(40代・女性)

一人用の防災グッズがそろっているリュックです。シンプルなデザインだからインテリアにもじゃましないので出しっぱなしにしていても大丈夫。あると助かるのでお祝いにもぴったりです。

ponda1(60代・男性)

阪神淡路大震災で防災グッズ使い切って補充してないので用意しなければと思ってました。セットになってるので持ち運びに便利です。

かずフル

今年新たに見直したニューモデルです。寝具、食事、情報・照明、移動、衛生用品、その他用品等などで便利グッズが増えています。使う側に立った経験が生んだ有り難い見直しです。

epiepinana(40代・男性)

一人暮らしの方が非常時でも困らない便利なセットです。いざという時のための備えとしてとても喜ばれます。

むるる(40代・男性)

災害時に役立つ用品をセットにしたアイリスオーヤマの防災リュックです。リュック含む合計31点の防災アイテムが揃っており、経験を元に防災士の方が厳選しているので安心です。

全てのおすすめコメント(6件)
no.2

あかり(40代・女性)

すっきりとして背負いやすいリュックに防災士が選んだグッズが31点も入っていて、自分でいろいろ揃える手間がありません。お洒落に見えるデザインだと部屋に置いておきやすいですね。

クロス(50代・男性)

防災士が選定した防災リュックのセットで、非常時の必需品がセットになっており、実用性高いです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.3

あかり(40代・女性)

まずは被災時に必要なものがまとめて入っているセットを買っておくと安心。このセットにはキャップのようなおしゃれなデザインのヘルメットが入っています。

bells(50代・男性)

1人用の防災セットで、防水性に優れたバッグの中に入っています。最近台風による大雨や洪水が増えているので、これがあると心強いです。頭部を保護できる帽子のようなヘルメット「ボウメット」が付いています。

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

nanacoco(40代・女性)

非常持ち出し袋の一人分セットで、リュック入り。ラジオやライト、お水など基本的なものは入ってるので、あとは眼鏡など個人的にいるものを

グラスマン(60代・男性)

一人用の防災セットです。必要なものがそろっていますし、災害時の持ち出し用に最適。引っ越し祝いにぴったりだと思いますよ。

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

ニジマル(40代・女性)

水に食料、災害に必要なものがセットになりバッグもボウメットもついた防災セット 1人用 です。コンパクトでスタイリッシュなリュックだから目につく場所に置いておいて緊急時にさっともっていけます。

no.7

どんどん1555(50代・男性)

5年と長期保存の非常食セットは如何でしょうか?防災士監修の安心なカロリー計算済のセットで、いいと思います。3日分18種類のセットでイザという時に役立ちます。ギフトラッピングの対応をしてくれるので、ご友人への引っ越し祝いにオススメですよ。

no.8

OCO(70代・男性)

A4サイズの箱入りで保管に場所を取らない防災セットです。コンパクトながら、非常食、衛生用品など、しっかり入っているのでおすすめです。

no.9

こぐまたん(50代・女性)

こちらは防災士監修の避難セットです。リュックがスクエア型なのでたっぷりと入ります。寝具、カラトリー、照明、衛生用品など食品以外の必要なものが27点。リュックは防水設計の26Lです。ウェストベルトがあるので重さを軽減できます。

no.10

W月ママ

5年保存の非常食です。5日間異なるメニューで食べれる様にセットされています。主人が数年前、中国にいた時に贈ったら大喜びしてました。普通に美味しいみたいですよ。

no.13

かなこmm(30代・女性)

防災士さん監修一人用の防災セットはいかがでしょうか?色んなシチュエーションを想定した27種類のアイテムが入ったリュックを持っているという安心感があるのはもちろん、普段は、コンパクトで収納しやすい・すぐに背負って逃げる事も出来るので、一人暮らしの方にはおすすめです。

no.14

エイム(40代・男性)

防災士が監修した過不足ない充実した中身の安心感!自分も離れて暮らす弟の為にこのアイリスオーヤマさんの防災セットを贈りましたが、有事の際のあらゆるシチュエーションを想定した27種類のアイテムが詰まったリュックを用意しているという安心感は精神衛生的にも魅力的♪直ぐに背負って逃げる事も出来る、一人暮らしの方には特におすすめの防災セットです。

no.15

かれーぴらふ(40代・男性)

災害時には停電してしまう可能性も高いので、多機能ランタンはいかがでしょうか?夜間は本当に真っ暗になっていまうので、トイレに行くのも一苦労になっていまいます。情報収集にラジオ放送の受信も可能ですし、スマホの充電も可能な仕様になっています。手回し充電も可能ですが、できればプレゼントする際に乾電池も一緒にプレゼントすると、万が一の時にも安心かと思いました。

no.17

みやちゃん(50代・男性)

防災士が監修したこちらの防災リュックは如何でしょうか?最小限ながら必要な物がすべて揃えられていると思いますよ。起きては欲しくないですが、様々な災害時に対応できると思いますよ。

no.19

荒野の素浪人(70代・男性)

1人用の防災リュックです。重量約2kg、防災グッズ20点収納。カンパン、保存水、野菜ジュース、携帯トイレ、アルミシート・ポンチョ、三角巾・バンドエイド等の衛生用品、スマホ充電対応のダイナモラジオライト、ここらまでは一般的な防災リュックとほぼ同じかと思います。一番の特徴は、リュックそのものが水に浮くことです。いざという時、リュックがフロートに早変わり。防水性抜群なので、中身が濡れることはありません。

no.21

みかんの花(50代・女性)

引っ越したばかりで荷物も片付いていないところに贈るには、単品の防災グッズより、バッグに入った避難セットがよいかと思いました。こちら、非常用ライトやラジオ、乾電池式の充電器やアルミシート、携帯用トイレといったアイテムに、食料と水もセットされて3キロ台とコンパクトで軽いセットです。

SOLD

防災セット 1人用 防災グッズ 水に浮く防災セット HIHウォーターハザードバッグ 防水バッグの非常持ち出し袋単身者用/会社用/女性用/子供用/防水仕様/撥水/車載用

防災セット 1人用 防災グッズ 水に浮く防災セット HIHウォーターハザードバッグ 防水バッグの非常持ち出し袋単身者用/会社用/女性用/子供用/防水仕様/撥水/車載用
  • Rakuten

bells(50代・男性)

一人用の防災セットで、これがあればイザというときサッと背負って避難できます。水に浮く防災リュックなので、最近増えていて心配な大雨に対応できますよ。コンパクトサイズでも、内容は充実しています。

SOLD

【楽天1位】 20000mAh ソーラー充電器 4枚ソーラーパネル付き モバイルバッテリー 大容量 iphone LEDライト付き スマートフォン ワイヤレス充電 急速充電 ソーラーチャージャー 電池残量表示 機内持込 iPhone/Android対応

【楽天1位】 20000mAh ソーラー充電器 4枚ソーラーパネル付き モバイルバッテリー 大容量 iphone LEDライト付き スマートフォン ワイヤレス充電 急速充電 ソーラーチャージャー 電池残量表示 機内持込 iPhone/Android対応
  • Rakuten

あかだい

一昨年台風による停電で困ったのはスマホの充電でした。一人暮らしなので家族や友達と連絡取れないと不安にさせてしまう。ソーラー付きの大容量バッテリーがあると心理的安全性が確保できます。

ランキング内で紹介されている商品

  • ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ocruyo(オクルヨ)は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(10G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。