本ページはプロモーションを含みます
  • 6842View 28コメント
  • おじいちゃんへ本をプレゼント!高齢者におすすめしたい書籍はどんなもの?
    決定
  • おじいちゃんへ本をプレゼント!高齢者におすすめしたい書籍はどんなもの?

おじいちゃんへ本をプレゼント!高齢者が楽しんで読めるおすすめの書籍が知りたいです。年齢を重ねるのが楽しくなる、老後の知識がつく・面白い1冊など祖父がきっと喜ぶ本を教えてください!

ocruyo(オクルヨ)編集部

no.1

Kelly(40代・女性)

美しい景色が楽しめて、勇気のある言葉で励まされて、とても元気が出るので、おすすめです。文章も読みやすいので、オススメです。

no.2

エイム(40代・男性)

高齢者の励みにもなる五木寛之さんの名著!この人生のレシピ、人生100年時代の歩き方は、平均寿命が長くなった これからの日本人の歩み方を示唆した一冊♪御年90歳にして未だ軽やかな文体がとても素敵なおすすめの一冊です。

no.3

ミニー☆(50代・女性)

こちらの超シルバー川柳という本をおすすめします。高齢者に大人気の川柳がわかりやすく楽しめます。文字も大きいので選びました。

no.4

みかんの花(50代・女性)

保護猫カフェから引き取られた三毛猫の菊ちゃんと、老夫婦との日々の暮らしを描いた作品です。卓越した画力に裏打ちされた漫画という表現形式ならではの情報量が情緒を刺激する本です。作者さんご自身がご夫婦で、年齢が行ってから漫画という表現に取り組んでおられ、触発されるところが多くあると思います。

no.5

グラスマン(60代・男性)

和田秀樹さんの『どうせ死ぬんだから』です。過激なタイトルですが、好きなことに対して前向きになれると思います。高齢の方にぴったりですよ。

no.6

猫大好き

思わず解きたくなる脳のための毎日テストの本で文字の並び替え、穴あきしりとり、文字探し、対称画で楽しみながら思わず解きたくなるので楽しみながら読めるかなと思いました。

no.7

kumikan (40代・女性)

こちらのレンジで簡単調理ができるレシピ集はいかが。料理が苦手な方でも作りやすく、クックパッドで紹介されているので素人さんが作りやすい料理が充実しているのもいいです。ヘルシーで、料理をすることでボケ防止にもなるのがいいですね。

no.8

りぃー(40代・女性)

一家に一冊あるとお役立ち、シニアの方向けレシピ本はいかがでしょうか?簡単調理&後片付けが楽で、時短レシピ・美味しいレシピの数々が紹介されています。食が細くなるシニアの方へ健康サポートにもなります。レンチンで調理が完了するので、キッチンが暑くならず、熱中症対策にも◎。

no.9

グラスマン(60代・男性)

五木寛之氏の新書『シン・養生論』です。90代の現役作家の手掛けた「心と体の整え方」なので、高齢の方が読むのにぴったりだと思います。

no.10

ここあんこう(40代・男性)

自分に合ったヨーグルトを見つけることができる書籍です。自分向けのヨーグルトを摂取することで、より健康的な毎日を送ることができると思います。

no.11

bells(60代・男性)

和田秀樹さんの『幸齢者』がおすすめです。幸せな老後を送るためのマインドリセットを促してくれる本です。これを読めば、明るく心豊かな老後が送れるようになりますよ。

no.12

だんごっ鼻

こちらの、88歳の現役医師が書いた、100歳まで健康に生きる39のコツが面白そうです。この本を読んで39のコツを実践、心構えを持ってくれれば長生きしてくれそうです。読むとおじいちゃんの励みにもなります。

no.13

ちょプラ(40代・女性)

90歳でも富士山に登頂した、三浦雄一郎さんの本がおすすめですよ。たくさん出版されていますが、特にこちらの街歩きの本がモチベーションが上がると思います。

no.14

TAA(30代・女性)

高齢になって、お散歩が日課になると、景色の移ろいや空の表情に詩歌を感じられることが多くなります。和歌の世界観もきっとわかるでしょうね。季語や情景の表現など、心に響く和歌の本など、プレゼントするといいのではないでしょうか。

no.15

あみーみ(40代・女性)

人生100年 時代と言われますが健康寿命はもう少し短いので死ぬ直前までアクティブに動けるようにするためのメソッドを書き記したこちらをおすすめします

no.16

ヤギヌマ(50代・男性)

高齢者の方にお勧めの夢がある書籍で、老後に暮らしたい幸せな住まいという本になります。おじい様へのプレゼントとしてピッタリで、家や部屋の模様替えの参考になったり、普段から部屋のお手入れなどのやり方を考えたりできて学習になる一冊です。

no.17

Kelly(40代・女性)

運命を変える言葉と共に、とても綺麗な絶景のカラー写真が載っていて、生きる力が出て、元気になる本です。

no.18

nanacoco(40代・女性)

なんでこんなに元気なんだろう?っていうくらいなおばあちゃんです。毎日しっかり食べることが元気の秘訣だそうですよ

no.19

TAA(30代・女性)

要介護3の99歳になるヒロキおじいちゃんと、お笑い芸人の孫との二人暮らしの日常は、苦楽が満載。でもなんとなく全てが前向きにとらえておいて楽しいと感じさせてくれるエピソードです。気持ちの持ちようで楽しく暮らせるお手本みたい名本です。

no.20

シャボン玉

シニアボランティアの楽しみ方はいかがでしょうか?ボランティアといっても災害時だけでなく地域の身近な所でのいろいろなボランティアがあります。自分も楽しみながら人との交流をもって社会貢献できる喜びもあると思います。現役のお仕事から離れても誰かの役に立てるのは嬉しいものです。体験談を通して何か行動を起こしたい気持ちに火がつくかもしれませんよ。

no.21

ここあんこう(40代・男性)

百田尚樹版スタンド・バイ・ミーと呼ばれる作品で昭和最後の夏に友達と騎士団を結成する物語です。読めば、昔を懐かしむことができると思います。

no.22

OCO(70代・男性)

おじいちゃんが喜んでくださりそうな書籍です。これからまだまだ人生を楽しむための映画や本が紹介されているので良いと思います。

no.23

taniki(50代・女性)

「シルバー川柳ベストセレクション」はいかがでしょう。老いを面白おかしく詠んだ傑作が毎年発表されるシルバー川柳。こちらは公募20周年、刊行10周年を記念し出版されたベストセレクションです。過去20回の入選作の中から選りすぐりの100句を集めた珠玉の1冊。きっと楽しく笑顔になることうけあい!

no.24

すしまん(50代・男性)

座ったままで行えて安全に毎日のヘルスケアに対応できる人気の体操本がおすすめですよ。50種の簡単な運動が紹介されているので、楽しく筋力維持に血行アップが行えてシニアプレゼント利用に喜ばれる人気の一冊ですよ。

no.25

エイム(40代・男性)

90を過ぎても健在な五木寛之さんの名著!この心の相続は年配の方にも寄り添った、読み応えのある一冊♪同年代の読者には特にシンパシーを感じられる、他の著作とも合わせて一緒に読みたいおすすめの一冊です。

no.26

kumikan (40代・女性)

こちらのシニア世代でも簡単に体を動かせる体操の本はいかが。体に負荷をかけず、無理なく体を動かすことができます。運動不足解消や筋力低下にも効果的ですよ。

no.27

nanacoco(40代・女性)

いつ、自分一人で料理する日が来るかわかりませんので、料理については少し勉強しておくといいんじゃないかなと。

no.28

ちょプラ(40代・女性)

三浦雄一郎の、歩き続ける力がおすすめです。この方もシニアですが、とても精力的に活動していて元気をもらえますよ。

SOLD

シルバー川柳 元気百倍編 笑い、しじ

シルバー川柳 元気百倍編 笑い、しじ
  • Amazon

シャボン玉

シルバー川柳はいかがでしょうか?高齢の方ならではの日々の出来事が165句の川柳になっています。シニアのお祖父様も思い当たる節があったり。わかるわかると思えることがきっとありますよ。読んでいてぷっと吹き出しそうな笑ってしまうことなどもあり難しい本ではないのでさらっと楽しく読んでいただけると思います。いろいろシリーズがありますがこの本は元気百倍編です。楽しく読んで元気ももらえそう!

SOLD

定年から元気になる「老後の暮らし方」 精神科医が教える / 保坂 隆 著 選書 双書 ノンフィクション 学術 教養文庫 国文学 海外文学 紀行 エッセー 雑学 知識 詩 詩集 文学全集 日本文学 教養新書 選書 文庫一般 短歌 俳句 最新 日本 雑学 ブ.. 人気 おすすめ 送料無料 #og

定年から元気になる「老後の暮らし方」 精神科医が教える / 保坂 隆 著 選書 双書 ノンフィクション 学術 教養文庫 国文学 海外文学 紀行 エッセー 雑学 知識 詩 詩集 文学全集 日本文学 教養新書 選書 文庫一般 短歌 俳句 最新 日本 雑学 ブ.. 人気 おすすめ 送料無料 #og
  • Rakuten

kumikan (40代・女性)

こちらの精神科医が記す老後の暮らし方はいかが。読みやすいエッセイになっており、ノンフィクションで得られるものも多いはず。老後の考え方も180度変わるかもしれませんよ

ランキング内で紹介されている商品

  • ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ocruyo(オクルヨ)は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(10G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。