- 回答期間:2021/01/26 ~2021/02/09
- 作成日:2021/02/09
- 84View23コメント
来年小学生の年長さんへの誕生日ギフトには、目覚まし時計はいかが?時間の意識が出来るようになって幼稚園や保育園の準備もはかどっちゃうかも?!キャラクターのしゃべる時計や、知育時計など、子どもが喜ぶ人気のものを教えて!
このアイテムのおすすめコメント
6歳だと、まだ一日の時間の観念が十分に身についていないので、知育時計がおすすめです。色分けで時計の読み方を覚えやすいですし、マグネットで取り外しできるドラえもんのプレートで、おやつの時間やごはんの時間などを設定できるので、時間の観念が自然と身につきます。
ミニオンのおしゃべり目覚ましはいかがでしょうか?ミニオンの声はかなり賑やかなので朝の目覚めにはぴったりだと思います。メロディも流せるようなので朝から楽しく起きられそうですね。またミニオンのボブの置物としても部屋に置いているだけでもかわいいと思います。
男の子が大好きなトーマスのアナログ目覚まし時計です。ちょうど時計を覚える時期だと思うので、0から60までの数字が書いてあり、読みやすい文字盤で知育にも良いと思います。表側に音量調整などのボタンがあって使いやすそうです。
「きかんしゃトーマス」の仲間たちが、0時から11時までの位置に配置されている楽しい知育時計です。1分毎の刻みにも数字が書かれているので、時間の感覚を養うにはもってこいですね。アラーム音はベルと電子音で切り替えができます。
ドラえもんがどこでもドアを持ったデザインの目覚まし時計はいかがでしょうか。48パターンものおしゃべりをしてくれ、アラーム時間になったら声で起こしてくれるので気持ちよく目覚められます。アラームを止めてもおしゃべりをしてくれ、起きるのが楽しくなりそうです。
こちらはおしゃべり目覚まし時計で、ポケモンの可愛いデザインと音声を楽しめます。朝が苦手な子供向け用という感じで、可愛い人気の音声で目覚めが良くなりやすいと思います。
ドラえもんが元気に起してくれる目覚まし時計なので目覚めの悪いお子様も寝起きが良くなると思います。朝から楽しい気分で活動できておすすめです。
ドラコさん (30代・女性)
仮面ライダーのかっこいい目覚ましは、いかがでしょうか?これなら準備もはかどると思います。
ポケモンのモンスターボール風の目覚まし時計はいかがでしょうか。数字が大きくみやすいのがおすすめです。バックライト点灯でピカチュウが浮かび上がるという楽しい工夫が!二度寝防止のスヌーズ機能搭載しているなど大きくなっても長く使えるデザインと機能と思います。
ドラえもんデザインが可愛い目覚まし時計はいかがでしょうか。時計自体がシンプルで見やすく、仕掛けも楽しめるのが良いですね。就学前後の子どもさんにはやはりアナログタイプです。
快適なソフトの灯りで、目覚まし時計だけでなく読書ライトなどにも使えます。ふにゃふにゃした触り心地にも癒されます。
ロボットの目覚まし時計です。男の子はかっこいいロボットが大好きですし、気に入ってもらえると思います。
可愛いムーミンのリズム時計!中央にムーミンとスナフキン、リトルミイが背中合わせで腰かけている優しいデザインが魅力のこの目覚まし時計はサイズ感も小ぶりで枕元やベッドサイドにも置きやすく、スヌーズ機能もしっかりした実用的な機能も満載♪オートストップ機能で延々鳴り続ける事も無く、短時間で集中的に起きる訓練も出来るお勧めの目覚まし時計です。
ピカチュウがな可愛らしくおしゃべりしておこしてくれる目覚まし時計で朝の苦手な小さなお子さんも気持ちよく起きれてんおすすめです。
アンパンマンの知育時計で、1~12時が、ブルー短針。0~60分が、レッド長針で色分けで子供に判り易く覚えられます。目覚ましアラーム音は「アンパンマンマーチ」が流れ、アンパンマンの声で起こしてくれお薦めですよ。
きかんしゃトーマスの目覚まし時計です。アラームが3パターンから選べ、おしゃべりと汽笛の音で起こしてくれますよ。セイコークロックなので品質も安心ですし、お祝いにおすすめです。
置き物としてもかわいいアンパンマンの目覚まし時計で、アンパンマンの声でおこしてくれるのがポイントです
お子さんが喜びそうなロボット目覚ましです。アラーム機能で僕ちゃんを元気に起こしてくれます。見た目もかっこよく、お気に入りになると思いますね。
ドラコさん (30代・女性)
喋るウルトラマンの目覚まし見つけられました。セイコーなので、信頼性も高くて安心ですし、朝から保育園や幼稚園の準備もはかどると思いますので、参考にして下さい。
大人気のピカチュウデザイン目覚まし時計なら、楽しくしゃべって起こしてくれるので、朝のお目覚めとっても快適。簡単操作で時間のセットも楽々ですよ。
6歳だと、まだ一日の時間の観念が十分に身についていないので、知育時計がおすすめです。色分けで時計の読み方を覚えやすいですし、マグネットで取り外しできるドラえもんのプレートで、おやつの時間やごはんの時間などを設定できるので、時間の観念が自然と身につきます。