- 回答期間:2021/08/15 ~2021/08/17
- 作成日:2021/09/02
- 2,052View48コメント
ドリルはサクサク終わっても、なかなか難しい読書感想文や作文。宿題に悩む息子に、お助け本をプレゼントしたい!親子で楽しみながら作文のヒントを探せる、小学生・中学生向け作文や感想文本の書き方の本を教えて!
どんどん1555 さん (50代・男性)
読書感想文の書き方をドリル形式で学べる本です。これなら親子で文章の書き方を楽しみながら学べるので、おすすめいたします。
Hyde2 さん
このドラえもんの読書感想文の書き方などいかがでしょうか?子供はキャラクターなどが入る事で、興味を持ち楽しみながら感想文の書き方を覚えるので、オススメしました。
TAA さん (30代・女性)
学校では読書感想文の書き方の核心は教えてくれませんね。そこで採点のポイントになる書き方をまとめてくれたガイドブックです。
kumikan さん (40代・女性)
読み手に響く書き方が分かりやすく記載されており苦手な人でも理解しやすい。課題図書を例にしているのもいいですね
こちらはいかがでしょうか。読書感想文の書きかたがマスターできるかなと思います。表紙も可愛く読みやすそうです。
文章の組み立て方が全く分からなくても、すでに構成ができあがっているところに自分の想いを書いて埋めていくだけなので、文章構成が苦手な小学生でも取り組みやすい本です。もちろん、ほんの内容を写すものではないのでオリジナル作品として出来上がります。
全学年が対象になった読書感想文の書き方ドリルになります。これを読んで賞をもらったという子も多く、評判が良いのでおすすめです。テレビでも取り上げられたことがあり、感想文を書くのに必要な「読解力」が身につくのも良いですね。
作文や読書感想文が苦手な子どもさんや苦手意識のある子どもさんにとって、バイブルとなってくれる一冊だと思います。苦にならず、楽しみながら上手に導いてくれる同書でいかがでしょうか。
honokana さん (40代・女性)
読書感想文の書き方ドリルで、ノウハウがわかって、良いと思います
読書感想文を書くための質問を6ケ答えます。その答えを順にならべると読書感想文ができあがるという優れもののありがたい参考本です。
nkzw さん (50代・男性)
とっちゃまんの読書感想文書き方ブックが良いと思います力作ぞろいの2009年の小学校課題図書12冊を〝とっちゃまん〟が徹底分析、ハイレベルな感想文を書くための読解力を徹底的に磨きあげます。
ごろごろう さん (60代・女性)
作文を楽しく自分のペースで勉強するときに役立ちそうな一冊で、オススメです。ドリルで使いやすそうです。
やまむらもみじ さん
作文が書けなくて悩んでいる子供が、作文を書き始める前に読む本です。シンプルにわかりやすく作られていますので、本自体を読む段階で挫折することはありません。
たけJ さん (40代・男性)
こちらの本はいかがでしょうか? ドリルを書き込む作業をすることによって、読書感想文ができる仕様になっており、小学生でも使えるのが魅力だと思います。
トンタン さん
自分も子どもの頃は作文が苦手でこの本に助けられました。そのくらい作文について大切なことが一冊に凝縮してい名作なんですよ。是非ともご検討ください。
まずタイトルにグッと引き寄せられるような感じがします。確かに面倒でなかなか宿題に手をつけられない子多いのでとっかかりにこちらの本を読ませるのも良いと思います
小中学生用の作文力ドリルです、この商品は、まずは基礎から作文の書き方を学ぶ本になっていてまずはこの1冊から試してみてはいかがでしょうか?基礎から学び、次にステップアップして、もう1冊というやり方もあると思ったのでおすすめ商品です!また、価格も予算内に収まりますし、家族で楽しみながら学ぶといった点では楽しいかと思います。いかがでしょうか?
クロス さん (40代・男性)
読書感想文がスラスラと書ける本で、読みやすい内容で、今からでも間に合うのでオススメです。
あほぼけ さん (50代・男性)
初級者用の本です。実際起こっていない空想系と起こっているリアル系に分けて解説しています。
W月ママ さん
小学校低学年にはイラスト付きで易しく、中学、社会人まで役立ちそうな内容で読んで損はしない本です。
質問文からは低学年なのか高学年なのかがよくわかりませんが、こちら、小学生のための読む力、書く力の基本を指導してくれる参考書で、低学年から高学年まで対応しています。大人も意外とわかってないということがありがちなところを丁寧に指導してくれるので、大人も勉強になる一冊ですよ。
アランシャペル さん (50代・男性)
このお助け本のよいところは、手軽に簡単に読めて、感想文のヒントになるところです。そもそも、本をしっかり読めるなら、感想文を書くのにも苦労はないと思うので・・・。
5,6年生向けの読書感想文がスラスラかける本です。本の選び方から、読書感想文に書くべきポイント、文章の書き方と、必要な情報はすべて出ていると思います。お値段もお手頃ですし、感想文が苦手でしたら一度読んでみると良いかと思います。
こちらのアドバイス本はいかがでしょうか。はじめからシリーズなので分かりやすく丁寧に書いてあるかなと思います。
読書感想文の全国コンクール入賞作品集です。真似をするのはいけませんが、自分で書く時の参考になると思いますよ。
穴うめ式なので、どんなに読書感想文や作文が苦手な子供でも、それなりの読書感想文が出来あがります。最初は穴うめ式で書いても、慣れてきたら、自分で少しずつ書けるようになっていくでしょう。小学4~6年生が対象の本です。夏休みの宿題対策におすすめです。
感想文を書いたつもりが、あらすじばかりになってします。そんな人のためにこの本があります。書き方のポイントを解説し、小学校1年生から6年生まで学年別に「読書感想文例」を、【具体的なポイント】を示しながら紹介しています。分かりやすいので、きっと読書感想文が好きになると思いますよ。
とっちゃまんが丁寧に読書感想文のイロハを教えてくれるから、すいすい身に付く、みるみる書ける理解の早い入門書ですよ。解説やレイアウトも分かりやすくて大評判。
ぺこぽこ さん (30代・女性)
こちらの「脚本家が教える読書感想文教室」はいかがでしょうか?作文が苦手な子供でも、一人で感想文が書ける力が身につく大変分かりやすい講座本です。小学校1〜6年生対象で、高学年のお子様にもぴったりの本ですよ。