- ...
外出自粛・休校中に創意工夫「工作の本」子ども達が楽しく取り組める【予算2千円】【予算2,000円以内】
幼稚園児や小学校低学年の子供には、ゲームも楽しいけど、それ以外の体験もしっかり確保したいものです。 自宅で工作に没頭するような時間も楽しんでもらいたいと思っており、手作り工作のバイブルとなってくれるようなおすすめ「工作の本」は?
- 7317View 22コメント
かれーぴらふ(40代・男性)
小学校低学年のお子様が楽しめる工作の本をお探しとの事だったので、このアイテムを選んでみました!つくるだけでなく、作った後に遊べる、動く工作などが48アイテム収録されています。紙づつ弓矢、ぽっこりフリスビー、ギーギーロケットなど、室内で遊べる工作もあるので良いかと思いました!
ここあんこう(40代・男性)
PUIPUIモルカーのキャラクターで遊ぶことのできるペーパークラフトブックです。モルカーファンなら買って損はないと思います。
bells(50代・男性)
リサイクル・ネイチャー素材で作る小学生のアイデア工作がおすすめです。特別な材料を買う必要がなく、 身近にある物を使って工作ができます。エコでSDGsに叶っていますよ。
ヤギヌマ(40代・男性)
「もっとつくってみよう」という本で、おうちにある材料で、楽しく作る工作の本になります。子供が夢中になりやすいシンプルなアイデアが詰まっていて、知育になり、面白いネタを探したり、それをアレンジして工作するアイデアを作りやすくします。
荒野の素浪人(60代・男性)
写真と絵を使って、身近にある木の枝や木切れを使って、簡単にできる、色々なオモチャを紹介。作り方も、子供に判りやすく、紹介されています。元々、子供は発明の名人。昔は、年上の子が年下の子に、色々なオモチャの作り方を教え、伝承されていったのでしょうが、いつ頃か、途切れがちに。それを再現できる本だと思います。パチンコ、ダルマ落とし、船など、昔懐かしいオモチャが次々に出てきます。親御さんも一緒に楽しめます。
いこちゃん(70代・女性)
海や山のネィチャー素材、ペットボトルや牛乳パックなどのリサイクル素材から作れるアイデアがいっぱい詰まっています。
ここうお(30代・女性)
こちらは簡単な材料で工作が出来る本です。家にあるもので作れるそうなので買いに行く必要もなさそうです。ご家族でいかがでしょうか。
まみちゃん(40代・女性)
どこの家庭にもあるような物でドミノ装置を作るためにの指南書です。この本で基本的な作り方を勉強したら自分流の装置を作れるようになるので、楽しいと思います。
みかんの花(50代・女性)
初版は1988年、安定の福音館書店から出ているロングセラーです。手、はさみ、小刀、千枚通し、かなづち、のこぎり・きり、ペンチなど、さまざまな道具の使い方を覚えながら、びゅーんと伸びるマジックハンドや、牛乳パックを使ったボートなどが作れます。難易度によってレベル分けもされていて、本としては一応小学校中学年以上が対象ですが、低学年さんもまずは親御さんと一緒に遊べると思います。
かむかむかむ(50代・女性)
牛乳やペットボトルの空きを利用して楽しく工作できる工夫がのっている本です。柔らかい素材で手軽に手に入る材料なのでたくさん作れ楽しめると思います。ゴミも減るのでエコにもなり、お薦めです。
OCO(70代・男性)
小学生向けの工作アイデアが46作品、難易度別に掲載された本です。作っておしまいではなく、遊べる工作もあるので、長いお休み中に活躍してくれる本になると思います。
TAA(30代・女性)
力学や化学の力を使った工作物が作れるのが楽しいですよ。知育にもなりますね。
どんどん1555(50代・男性)
ペットボトルで工作ができる本です。休校対策にお子様へのプレゼントとしていいと思います。
一郎ちゃん(60代・男性)
空き箱やトイレットペーパーの芯といった身近な材料で楽しめる、簡単迷路づくりの本です。
s.i(40代・女性)
牛乳パックやペットボトルを使って工作が楽しめる本でおすすめです
すしまん(50代・男性)
ちびっ子が大好きなカッコ良い恐竜のペーパークラフトが簡単にできちゃう人気の本。リアル造形で迫力あるから、カッコ良く飾れて大満足。色んな種類が作れて一冊で長く楽しめますよ。
グラスマン(60代・男性)
紙工作のティラノサウルスです。リアルでかっこいいデザインとフォルム。男の子なら恐竜が大好きですし、きっと、気に入ってもらえると思います。
bells(50代・男性)
身近にある材料、牛乳パックやペットボトルを使って、簡単に楽しい工作ができるので、子供が喜ぶと思います。ごみが減るので、エコにもなりますね。
エイム(40代・男性)
手軽に本格的な発掘経験が出来る知育性が魅力!おすすめは、恐竜発掘キットです。まるで地面の中から恐竜を掘り起こすような感覚でスピノサウルスの恐竜骨格を発掘体験が出来る♪ノミやハンマーも付いていて、説明書を読みながら組み立てていく自己学習力も自然に得られるお勧めの工作キットです。
nanacoco(40代・女性)
自宅待機で、アマゾンとかの段ボールがたまってませんか?段ボール工作の本なので、家にある材料で遊べそうですよ
ここあ(50代・女性)
簡単で身近なもので作れる工作本で、アナログな物作りは、想像力を伸ばすことにつながるのもいいと思います。
外出自粛・休校中に創意工夫「工作の本」子ども達が楽しく取り組める【予算2千円】
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
子ども × プチギフトの人気おすすめランキング
子ども × 絵本・教育・知育本の人気おすすめランキング
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ocruyo(オクルヨ)は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(10G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。