- 3575View 27コメント
- 決定
【10歳男の子】おうちで遊べる!おもしろカードゲームのおすすめは?【予算3,000円以内】
休校で外に遊びに行けない甥っ子へ、テレビゲームばかりにならないように子供向けカードゲームを差し入れ!定番UNOや名前つけナンジャモンジャゲーム、元素カードゲームや歴史人物カードで楽しく学べるゲームなど、おすすめはどれ?
ocruyo(オクルヨ)編集部
s.i(40代・女性)
日本全国を旅行した気分になれるスゴロク型のカードゲームです。楽しみながら地理の御勉強にもなってイイトオモイマス。家族みんなで盛り上がれそうですね?
honokana(40代・女性)
お使いをしながら日本全国を回り、楽しみながら勉強ができる、知育カードゲームで、良いですよ
クロス(50代・男性)
幼児から遊べるカードボードゲームで家族みんなで楽しめて知育教育にも使えて便利です。
honokana(40代・女性)
変な生き物のかるたで、笑えるし、みんなで楽しめて、良いですよ
一郎ちゃん(70代・男性)
変な生き物を調べてみましょう。こんなカルタがあるなんて、きっとみんな喜んで遊ぶと思いますよ。好奇心旺盛になるかるたですね。
どんどん1555(50代・男性)
定番カードゲーム、UNOの東京2020オリンピックバージョンはいかがでしょうか?小学生がおうち時間に楽しめるゲームなので、いいと思います。ギフト用のラッピング対応をしてくれるので、甥っ子さんへの差し入れギフトにお勧めいたします。
かずフル
学研の知育玩具である地図記号かるたはいかがでしょう。小学3年生の社会科で教わる44種類の地図記号を掲載したカルタです。カルタ遊びで自然に覚えてしまえば、学校の授業や試験などにも役立つでしょう。
風と共に去りぬ(30代・女性)
都道府県カルタはいかかでしょうか?カルタを通して都道府県を覚えることができるので楽しいと思います。カルタには都道府県の形が描かれているので少しマニアックですが、それも面白いと思います。
こぐまたん(50代・女性)
カードに描かれた川同士、道同士をつなげていき、手札が無くなった人から勝ち上がりという単純なルールです。ルールは簡単ですが、毎回違うつなぎ方になり、自分の手札が少なくなるとつなげるカードがなかったりと、意外とドキドキして盛り上がれるゲームです。
グラスマン(60代・男性)
タンキュークエスト「免疫レンジャー」です。カードゲームで遊びながら、身体や病気の仕組みを学ぶことができますよ。
すしまん(50代・男性)
簡単ルールだから小学生利用にも人気の高いナベカードゲームがおすすめ。無数に存在するナベの漢字を探すだけのシンプルルールで頭脳を駆使する白熱のバトルが楽しめます。
ちょこら(40代・女性)
お家遊びに良いと思います。10歳の子たちでも遊びやすくお家時間に有効だと思います。
だんごっ鼻
はんたいことばあそびと言ってそのまんま反対の言葉を探すゲームです。大人でも面白いです。知育玩具として学べますよ。
あみーみ(40代・女性)
楽しくカードで言葉遊びをしながら同義語とは反対語を自然に学ぶことができて知育カードとしてオススメです
ぴぴぴ6
こちらはいかがでしょうか?とても楽しそうです。気に入ってもらえるといいですが。是非いかがでしょうか
わんころもち(30代・女性)
バラエティー番組で人気になった「ナンジャモンジャ」、シンプルな遊びですがネーミングセンスや記憶力が試され、お子さんから大人まで盛り上がれます。ルール説明も簡単なので、初めて取り組む方でもすぐに遊べます。
風と共に去りぬ(30代・女性)
食物連鎖カードはいかがでしょうか?生態系のピラミッドを知ることは食べ物や環境への感謝にも繋がるのでおすすめです。
かむかむかむ(50代・女性)
めくったカードの早口言葉をテンポを崩さないで言っていくゲームです。早口言葉にはふりがながふられているので小学生のお子様も楽しく遊べると思います。活舌もよくなるのでお薦めです。
まみちゃん(50代・女性)
面積の大きさの比較や計算などが遊びながら勉強できてしまうカードゲームはいかがでしょう。数式対決、面積で対決、陣地で対決と3種類の遊び方ができるので飽きずに学べそうです。
ここあ(50代・女性)
世界と日本の歴史上の英雄が勢揃いで、英雄の解説もついているので、遊びなが知識が身につくのがいいと思います。
ぺこぽこ(40代・女性)
こちらの歴史人物カードゲームが是非お勧めです!難しい名前もゲームだと歴史上の人物名が楽しく覚えられて、試験でも役に立つゲームです。
taniki(50代・女性)
誰もが知ってる「しりとり」をカードゲームにした人気商品です。ざっくり説明すると、山札の文字から始まり手札の文字で終わる3文字以上の言葉を言っていくゲームです。早く言葉を思いつき手札をなくしていくスピード勝負なので盛り上がりますよ。
TAA(30代・女性)
世界中で人気のボードゲームです。人生ゲームより、少し恣意的な雰囲気ですが、げーすの中で自然に語学力や観察力、推理力、思考力が学べますよ。
bells(60代・男性)
百人一首がおすすめです。一人でも遊べます。朗詠CD付きなので、ランダム機能付きのCDプレイヤーを使えば、読み上げる順番は毎回違って、飽きることがありません。古典のよい勉強にもなり、日本の心に触れられますね。
すしまん(50代・男性)
無数に存在する”ナベ”の漢字をあてるシンプルなカードゲーム。シンプルゆえに熱くなる中毒性のある内容なので、ちびっ子からお年寄りまでワイワイ楽しく遊べます。
りぃー(40代・女性)
ロシア発祥のカードゲームで就学前の子どもさんから、大人までみんなで楽しめる&盛り上がること間違いなしです。ルールが分かりやすく、飽きずに楽しめるのも良いですね。
たんげ(40代・女性)
流行のカードゲーム。大人も子供も楽しめるルールなのでおすすめです。
歴史人物 カードゲーム かるた 幼児 キッズ 小学生 中学生 学習 勉強 知育玩具 おもちゃ 社会 暗記 おすすめ カードゲーム 小学生 お受験 中学受験 学習教材 室内
どんどん1555(50代・男性)
勉強にもなる歴史人物カードゲームはいかがでしょうか。お家で遊べるので、小学生へのプレゼントに喜ばれると思います。
ナンジャモンジャ・ミドリ
ニジマル(40代・女性)
不思議な生き物が描かれたカードゲームです。自分で名前をつけて同じカードが出たらつけた名前を早く言った人がカードをもらえます。記憶力や洞察力も鍛えられると思います。面白い名前をつけて皆でワイワイするのも楽しそう。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
甥っ子 × その他シーン・イベントの人気おすすめランキング
甥っ子 × おもちゃ・ぬいぐるみの人気おすすめランキング