予算3,000円以内で子どもが喜ぶ本・BD・ゲームのおすすめギフト!もらって嬉しいおすすめプレゼントランキング
本・BD・ゲーム×子ども×予算3,000円以内の人気プレゼントランキング。みんなのおすすめ917件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
予算3,000円以内で子どもが喜ぶ本・BD・ゲームのおすすめプレゼントランキング
ナンセンス絵本でおなじみ、内田麟太郎さんの作品です。バッタがバッターになってボックスに立っていたり、干物(干した)魚が星になって夜空に輝いていたり……。お子さんが大爆笑しそうな「変装」の数々がページをめくるたびに現れます。ステイホームの退屈を吹き飛ばしてくれること間違いなし。言葉遊びでもあるので、知育効果も期待できるとか。ままならない日常をちょっと忘れさせてくれる笑える絵本で、頑張りましょう。
オーストラリアの絵本作家実際に世界中を旅しながら、その土地の自然や人々の暮らしぶりを画面いっぱいにびっしりと描き込んだ、大判の絵本です。南極大陸をスタートして、オーストラリアの砂漠地帯、パリやモスクワなど世界の都市、ガラパゴス諸島やアマゾンなど、世界の様々な土地が温かみのある親しみやすい筆致で描かれています。絵探しゲームにもピッタリ。手書きの文字と絵が満載の本で、お家からの世界旅行を楽しんで。
ナインタイルというカードゲームです。このゲームはまず最初に絵柄の異なる9枚のタイル(カード)を配ります。その後、お題のカードをめくります。お題のカードには9枚のカードで構成された絵柄が描いてあるので、その絵柄と同じ絵柄を、配られていた9枚のカードで出来るだけ早く再現するゲームです。シンプルながら、頭を使うゲームなので、知育にも良いと思いますし、ご家族皆さんで遊ぶ事も出来ると思います。
こちらはディズニーのめくるのが楽しいしかけ絵本「プリンセスになるためのレッスン」です。「めくる」しかけが50以上も用意されているので、たっぷりしかけを楽しむ事ができます。色や形を学べる知育としてもオススメの一冊です。女の子は「プリンセス(お姫様)」が好きな子が多いと思うので、プリンセスの物語は興味を持ちやすいのではないでしょうか?絵柄もとてもカワイイです。
キッズには人気のプリンセス物の絵本です。好きなドレスやシューズを選んでお城のパーティに行くという設定です
こちらの「子どもキッチン」が是非お勧めです!お料理やお菓子作りに興味があるお子様が多く、大変人気がある本です。丁寧で分かりやすい料理本で夢中になれると思いますよ。
子供達にも大人気のおしりたんていの絵本が是非お勧めです!こちらの「ププッ きえた おべんんとうのなぞ!」は絵を見てるだけでも楽しくて面白いですよ。
知識より発想力や考える力を使うゲームで、お題のカードもたくさんあるので、何度でも楽しめるのがいいと思います。
まだお持ちでなければ、ぐりとぐらシリーズがおすすめです。可愛いイラストとストーリーで楽しめるかなと思います。
ベストセラー絵本の「ぐりとぐら」シリーズです。かわいいキャラクターたちが大活躍しますし、きっと気に入ってもらえると思いますよ。
迷うのであれば名作がまとまった本をプレゼントしてみる…というのはどうでしょう?こちらは作品が発表された年代もジャンルもバラバラの作品が9作品収録されている本です。芥川龍之介や宮沢賢治、さくらももこ…など有名な作家さんの作品ばかりですし、この1冊を読めばお子さんの好きなお話の系統も今後見つけやすくなるのではないでしょうか?こちらは学年別で発行されているので、お子様の学年に合わせて選んであげて下さい。
ドイツ生まれのシンプルで楽しいカードゲーム。ペンギンの絵のカードをピラミッド型に並べていきます。ルールは単純ですが、自分の手持ちのカードをどう使うか、駆け引きの要素がかなりあり、盛り上がれますよ。
「論理的思考力ドリル」という名前ですが、算数・数学パズルです。かなり頭を使う内容で、お子さんが論理的思考力を養えるように考えて作られています。リンク先で試し読みができるので、もしこれだと難易度が高すぎるようなら、同シリーズの「ちょっとやさしめ」を試してみてください。ソニーのエンジニアが開発した本です。
ロボ77というカードゲームです。うまくカードを出していき、先にカードがなくなった人が勝ちになります。ゾロ目などの数字を意識して頭を使うので良い刺激になりそうです。
相手の表情を見ながら推理して数字を当てていくボードゲームです。心理戦がたのしくて短時間で勝負がつくので、やめたいときにすぐに切り上げられてお薦めです。
コロナの状況や巷間に溢れる話題、いろいろな情報がどんどん流れ込んでくるこんな時だからこそ、「自分の頭で考える」練習をしてみるのは如何でしょう。こちらに語り掛けてくる親しみやすい口調の絵本ですが、楽しくも難解な問題が沢山。自然と、自分自身で考える「頭の筋肉」を鍛えることが出来る一冊です。頭の柔らかいこの時期にこそ読んで欲しい!おとなも十分楽しめるので、親子でトライするのもいいと思います。
物語とともに謎を解きあがして進んでいくゲームブックです。絵もかわいくてストーリー性があって夢中になると思います。
浜学園が本の内容を監修したひらめき知能パズルです。本物の学力をアップさせ、地頭力を強化してくれそうです。
こねこばくはつというゲームです。UNOとロシアンルーレットが混ざったようなゲームで、こねこばくはつを回避するのに盛り上がりそうです。
「名作」と言われるものは、10代のうちに読んでおくといいですよ。特にディズニーが毒気を抜いて映画にしているようなのは、原作を読むことで新たな面が見えてきて、世界への関心・好奇心が高まります。『くまのプーさん』もお勧めですが、やはり『不思議の国のアリス』はすばらしいです。こちらの本は挿絵がアーサー・ラッカムで、この画家の絵は日本の漫画への影響がかなりあります。鬼滅なんかももろにそうですね。
カメレオンが自分の色を探すお話です。子どもと一緒に読んでいて、大人も考えさせられる深いお話かと思いますよ。
「地球・宇宙」のクイズ本です。男の子なら宇宙が大好きですし、興味をもって取り組んでもらえると思いますよ。
他の猫たちと違い、1匹だけ青い目をした子猫の冒険の物語。いろいろと大変な目にあうのですが、いつも前へ、前へと進んでいく精神的にタフな子猫です。デンマークの作家の古典的な絵本ですが、瀬田貞二さんのリズミカルな日本語は口頭で読み上げることでますます魅力的になります。絵もすばらしいので、ぜひ読み聞かせしてあげてください。
こちらの子供から大人まで楽しめる「日本の歴史人物かるた」はいかがでしょうか?楽しく自然と歴史的人物に詳しくなり、今後の学校の授業・テストで役立ちますよ。
こちらの女の子に大変人気のディズニー・アナ雪のしかけ絵本はいかがでしょうか?素敵で夢がある絵本で、お子様も夢中になれると思うます。
東大ナゾトレはいかがでしょうか?面白いことに頭の柔らかい子供は解ける問題のようです。こちらの本は人気クイズ番組を書籍化したもので、頭のトレーニングになるのでおすすめです!
こちらの村上龍の「新13歳のハローワーク」が是非お勧めです!小学生低学年・高学年でも十分読める内容です。色んな職種について大まかに可愛らしい絵と共に紹介されていて、その夢に向かって何をしたらいいのかを教えてくれます。夢を現実に変えるすべを教えてくれる素敵な本です。
内容は楽しい、というワケではないのですが、私が小学6年の時に図書室に通って泣きながら読んでいた本です。休校中なので、自宅でじっくり読め、戦争について考えることもできるので良いんじゃないかな、と思います。
猫好きさん、猫のいるご家庭のお子さんにおすすめです。街で暮らす名前のない猫の物語。他の猫たちとの触れ合いや、人間とのかかわりが、ストレスに満ちた今日を乗り切る力を与えてくれます。絵がすばらしいのもお勧めポイントです。
日本の伝記シリーズはいかがでしょうか。漫画なので読みやすいかなと思います。興味を持つ人物や時代が見つかると勉強が楽しくなりそうです。
本・BD・ゲーム×子ども×予算3,000円以内の人気ランキング
予算3,000円以内で子どもが喜ぶ本・BD・ゲームのおすすめプレゼントをイベントで絞り込む
予算3,000円以内で子どもが喜ぶ本・BD・ゲームのおすすめプレゼントを贈る年代や性別で絞り込む
- 新生児女の子
- 小学生低学年 男の子
- 2歳 女の子
- 小学生高学年 男の子
- 小学生高学年 女の子
- 小学生低学年 女の子
- 6歳 女の子
- 6歳 男の子
- 小学生中学年 女の子
- 2歳 男の子
- 3歳 女の子
- 4歳 女の子
- 生後6ヵ月 女の子
- 1歳 女の子
- 女の子