- 157View 27コメント
- 決定
世界の絵本・ベストセラーなどのおすすめを教えてください。
子供へのプレゼントとして、世界の絵本・ベストセラーなどを探しています。長く愛されている定番や、ベストセラーやプレゼントにおすすめなど、様々な視点からイチオシの作品を教えてください。
ocruyo(オクルヨ)編集部
Up
もみじさん(50代・女性)
私も小さい頃読んだ「おおきなかぶ」。みんなで協力し合う心を分かる良い1冊です。色も美しく、ストーリーも分かりやすいので小さな子供さんに何度も読み聞かせが出来て、感想を聞く事が出来ます。
ちゃゆ(50代・女性)
何十年もの長い間愛されてきた絵本「しろいうさぎとくろいうさぎ」はいかがでしょう?本物のうさぎの毛並みを感じさせるふんわりとした優しい絵柄の可愛い絵本です。ストーリーも幸せに満ちていて素敵です。
あねるかよね(40代・男性)
「しろいうさぎとくろいうさぎ」は、シンプルな絵と優しいメッセージが心に響く絵本です。色の違いを通じて、友情や個性の大切さを優しく伝えます。子どもだけでなく大人も楽しめる温かい物語で、読み聞かせにもぴったりです。心温まる一冊としておすすめします。
ダイエット
詳しい情報まで載ってくれているのが嬉しいポイントです。また、地図も描かれていてすごく見やすいのが嬉しいポイントです
真空パック(50代・男性)
「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」は、子どもが楽しみながら世界の国や文化を学べる絵本です。カラフルな地図とわかりやすい解説で知育効果も抜群。教育にも役立ち、プレゼントやイベントにもぴったり。本好きな子どもはもちろん、初めて地図に触れる子にもおすすめの一冊で、長く愛されるベストセラーです。
あねるかよね(40代・男性)
「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」は、子どもたちが楽しく世界の国々を学べる絵本です。カラフルな地図やイラストが豊富で、国の特徴や文化もわかりやすく紹介しています。遊びながら地理や世界の多様性に興味を持てるので、学習の入り口にぴったりです。子どもたちの好奇心を育てる素敵な一冊です!
kumikan (40代・女性)
こちらのはじめての名作に触れるのにも最適な絵本は文字やカタカナにもふりがながふってあるのでお子さんでも読みやすいのがいいです。イラストも可愛らしく、読み聞かせにもいいですよ。
まーちゅん
ベストセラーなら私も良く甥っ子に読み聞かせしたこちらのヘンゼルとグレーテルがオススメです。貧しい兄妹が両親に捨てられ、お菓子の家で魔女に捕らえられしまいますが知恵を絞って魔女を倒し最後は財宝を持ち帰って幸せに暮らすハッピーエンドな物語。絵のタッチも優しいので読みやすいですよ。
tachi21(50代・男性)
世界の貧困や貧困問題,持続可能な社会を目指すなど,今も取り組む社会課題を分かりやすい絵本として提示したベストセラー絵本です.とても読みやすいです.
Kelly(40代・女性)
世界がもし100人の村だったら が、世界の色々なことを1000人の村に例えて教えてくれる本でおすすめです。環境問題なども考えさせられる本で世界のこと教えてくれて勉強になります。
みかんの花(50代・女性)
アメリカの絵本作家による古典的名作絵本、「どろんこハリー」をぜひ。お風呂が大嫌いな子犬のハリーが、風呂キャンセルして脱走します。街に出たハリーはあちこち歩くうちにすっかり汚れて……という様子を描いたのが表紙の絵です。この絵が、とても愛らしくてすばらしいです。まだ文字の読めない年齢のお子さんにもわかりやすい絵本です。
卵醤油白米(20代・女性)
世界の童話の中でも有名なアイテムのものになっていますが今一度振り返ってみると意外性があるストーリーになっていておすすめします
geji(60代・男性)
自身の二人の子供がこの絵本に興味を持ってくれたことでハミガキが習慣づいたので、二歳を迎える孫にもあらためて一冊購入しようと考えています。
ヂルル(50代・女性)
こちらのディック・ブルーナ著の「ミッフィーのおやすみなさい」はいかかでしょうか。ねむくなったミッフィーが、ねるまでを描いたしかけ絵本です。シンプルなイラストとともに。
Sappone(50代・女性)
自分が小さい頃に大好きだった絵本です。二人の友達が力を合わせて、最後に大きなカステラを作る。カステラを作るってだけでもワクワクなのに、それが大きくて、どんなカステラなんだろうなど、想像が止まらなかったのを思い出します。ただ食い意地が働いていただけとも言えますが。
もみじさん(50代・女性)
私も小さい頃読んだ「おおきなかぶ」。みんなで協力し合う心を分かる良い1冊です。色も美しく、ストーリーも分かりやすいので小さな子供さんに何度も読み聞かせが出来て、感想を聞く事が出来ます。
グラスマン(60代・男性)
世界傑作絵本の一冊『しろいうさぎとくろいうさぎ』です。長年読み継がれているベストセラーですし、お子さんへのプレゼントにふさわしいですよ。
macos(40代・女性)
くまのプーさんが大好物のはちみつを求めていろいろな騒動を繰り広げるストーリー。読み聞かせや一人読みの練習にぴったりです。
bells(60代・男性)
『シュゼット ママへのおくりもの』がおすすめです。ベルギーの作家、カンタン・グレバン氏による絵本で、アメリカ、ドイツ、イギリスなど多くの国で翻訳されています。この作家は2000年にサン=テグジュペリ賞を受賞しており、国際的に高い評価を得ている人ですよ。絵がとても素敵です。
nanacoco(40代・女性)
確か フランスで出版された絵本でうさぎだとか羊だとか言われていますが 架空の物 なんですよね。 絵柄が可愛いですし
美容オタク
シンデレラはどうでしょうか。これ、めっちゃいいお話で、いいですよ。プリンセスに憧れる感じですよねー。
はーちゃんママ(50代・女性)
シンプルな英語とわかりやすいストーリーで、英語の読み聞かせにぴったりの絵本です。まずはキラキラのうろこに子ども達は魅了され、見るだけでも楽しく、涼しげな水中の絵に大人も癒されます。
ももももももんが(40代・女性)
世界的に愛されているロングセラーの絵本と言えば、「はらぺこあおむし」が真っ先に思い浮かびます。50代目前の私が幼い頃、両親にプレゼントされて、大人になってからでも読み返すことが多々ある大好きな絵本です。醜いあおむしが少しずつ成長していって最後には美しい蝶になるまでを描いた仕掛け絵本で、当時としてはすごく凝った造りと美しい色彩が素晴しかったです。世代を超えて、今も色あせない名作なので、おすすめです。
ロビン(70代・女性)
10代に出会い座右の銘として大切にしている本です。「大切なことは目には見えない」という言葉は時を超えて、物事の本質をついていると思います。今の時代をいきる子供たちにもきっと響くと思います。
兀突骨(40代・男性)
教科書に収録されることも多い「スイミー」の作者レオ・レオニもう一つの代表作ともよべるのがこの「フレデリック」。この作家さんはねずみをよく主人公に取り上げるのですが、本作では「貼り絵」の技法が用いられていて普通の絵画とは違った生き物感あふれた描写が実に面白い。そして忘れてはいけない谷川俊太郎の名訳。読み終わった頃にはきっと他の作品も手にしたくなりますよ。
まーちゅん
こちらの星の王子さまはいかがでしょうか。砂漠に不時着した飛行士が、小さな星から来た王子さまと出会い彼が経験した様々な星での出来事や、地球での出会いを通して「大切なものは目に見えない」と言う大事なことを教えてくれますよ。
kumikan (40代・女性)
こちらの絵本は、かわいいイラストでお母さん犬が息子を探すストーリー。どこに隠れているか一緒に探すことができ、まるでかくれんぼのように楽しむことができます。
すしまん(50代・男性)
シルヴァスタインのおおきな木がおすすめ。子供が楽しく読み進めできてやさしい木と人間の成長を描いたストーリーを楽しめますよ。人生感をぼんやりと意識できて大人になっても記憶に残る定番の一冊です。
AIによる回答
子供へのプレゼントとして世界の絵本を贈るのは素敵ですね。長く愛されている定番作品としては、マーガレット・ワイズ・ブラウンの『おやすみなさい、おつきさま』や、エリック・カールの『はらぺこあおむし』がおすすめです。これらは鮮やかなイラストと親しみやすい内容で世界中の子供たちに愛されています。 また、近年のベストセラーとしては、オリヴァー・ジェファーズによる『こころのなかの物語』が注目されています。感情や成長をテーマにした内容で、大人も子供も楽しめます。 国際絵本では、フレーベル社の『ピーターラビットのおはなし』シリーズや、アフリカやアジアの民話を元にした絵本もおすすめです。異文化を学ぶきっかけとしてプレゼントにもぴったりです。 これらはオンラインショップや大手書店で簡単に手に入るので、お子さんの好みに合わせて選んでみてください!
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
絵本の人気おすすめランキング