- 1949View 26コメント
- 決定
switchのハクスラ系ゲームのおすすめを教えてください。
Nintendo Switchのハクスラ系ソフトをプレゼントで探しています。ひたすら敵を倒して強くなるような、やり込み要素のあるゲームが好きだそうです。プレゼントにおすすめのSwitchのハクスラソフトがあったら教えてください。
ocruyo(オクルヨ)編集部
Up
ちゃゆ(50代・女性)
ハスクラ系ゲームの最高峰「ディアブロ」はいかがでしょう?ダンジョンはランダムに生成されるので常に新しいダンジョンに挑めるのが良いですね。800種類以上のスキルでキャラクタービルドしながらひたすらやりこんでいけるゲームです。
まーちゅん
こちらのディアブロ III エターナルコレクションはいかがでしょうか。ディアブロ率いる悪の軍団との迫力のある闘いを楽しめます。臨場感があり没入感の高い作品。私のイチオシです。
panおじさん(50代・男性)
ハクスラ代表ディアブロはどうですか。ディアブロの復活により死者が蘇って人々を襲うようになり、主人公たちが奮闘するというストーリーです。剣や弓、魔法、呪術など豊富な攻撃方法から選ぶことができ、トレジャーハント要素があり、セットで装備すると特殊効果がつくものもあり、最強の戦士を目指して尽きないバトルに挑んでどんどん周回したくなるのでおすすめです。
ちゃゆ(50代・女性)
ハスクラ系ゲームの最高峰「ディアブロ」はいかがでしょう?ダンジョンはランダムに生成されるので常に新しいダンジョンに挑めるのが良いですね。800種類以上のスキルでキャラクタービルドしながらひたすらやりこんでいけるゲームです。
Turckey
言葉が奪われた不思議な世界を舞台にしたアクションRPGです。7人の戦士を切り替えながら遊ぶゲームで、シンプルな操作で繰り返しダンジョンを攻略し、武器やスキルを強化してどんどん強くなるのがとっても楽しい!キャラは基本的に喋らないけど、お姫様だけが賑やかに話しかけてくるのも思わず笑っちゃいます。レア装備を集めて自分好みに強化し、戦略的に進めるのがクセになりますよ!
ヤギヌマ(50代・男性)
ニンテンドースイッチのハクスラ系ソフトのスーパーマリオオデッセイで、ひたすら敵を倒していくストーリーと展開が楽しめるやり込み要素の高いソフトになります。プレゼントに適したグレードの高いギフト品で、パーティーたちや友達などと楽しめます。
まーちゅん
こちらのスーパーマリオ オデッセイはいかがでしょうか。ひたすら次々と敵を倒していくゲームでやりこみ要素や没入感の高い作品で面白いですよ。
すしまん(50代・男性)
あの定番ハクスラ、ボーダーランズが3作目になって更にパワーアップ。たっぷりと武器を強化して手強い敵をなぎ倒す爽快感しっかりに遊べる人気商品。スイッチの迫力のあるビジュアルを楽しめて没入感も抜群。
kumikan (40代・女性)
こちらのシューティングも楽しめるゲームは様々な数の銃を手にすることもでき、協力プレイも楽しめます。映像も美しく、武器のカスタマイズも無限にできるのがいいですね。
ヤギヌマ(50代・男性)
スウィッチのハクスラ系ゲームソフトのボーダーランズ3アルティメット・エディションになります。賞金稼ぎ要素のあるバトルゲームで、攻撃の作り方とか防御の仕方を楽しみやすいゲームソフトになります。プレゼントに適していて、高品質なアイデアを構築しやすい展開が楽しめます。
あねるかよね(40代・男性)
ボーダーランズ3のSwitch版は、携帯モードでも高品質なグラフィックを楽しめるのが魅力です。Joy-Con操作に最適化されており、いつでもどこでも気軽にプレイ可能。コンパクトな携帯性と優れたバッテリー持ちで、長時間の冒険も快適です。さらに、Switch独自のコントローラー設定やローカル通信によるマルチプレイも楽しめるため、友達と盛り上がるゲーム体験を求める方におすすめです。
すしまん(50代・男性)
ハクスラの金字塔、遊び応え満点のボーダーランズ3がおすすめ。荒廃した世界に蔓延るジャンキー達をやっつける迫力満点の戦闘を楽しめます。豊富な武器がたっぷり揃っているので、時間をかけて没入感しっかりに世界を冒険できますよ。
まーちゅん
こちらのボーダーランズ 3 アルティメット・エディションはいかがでしょうか。トレジャーハンターとしてソロや2人のオンライン協力プレイで強敵と戦い、戦利品をがっぽり獲得し銀河一残虐なカルト集団の指導者たちから世界を救う物語でやりこみ要素の高い作品です。
moca2000
ハクスラとはジャンルが異なりますが、やり込み要素が豊富で、ゲーム好きの方にぴったりのソフトです。対戦や協力プレイが非常に熱く、キャラクターの装備(ギア)をカスタマイズする楽しさは、ハクスラ系に通じる部分があります。長く遊べるので、プレゼントとしてきっと喜んでもらえますよ。
えねろん(40代・男性)
switchのハクスラソフトでしたらこちらをおすすめします。頭を使いながら効率よく敵を倒していかないとならないので奥が深くて、楽しいです。きっと気に入りますよ。
あみーみ(40代・女性)
ポケットモンスター バイオレットは全世界でプレーヤーが多いゲームソフトなので対戦型でオンラインでたくさん友達ができます
あねるかよね(40代・男性)
『ポケットモンスター バイオレット』は、美しいオープンワールドで自由に冒険できる最新作。新たなポケモンや独自の地域文化を体験でき、戦略性の高いバトルや育成要素も充実。友達との通信対戦や交換も楽しめ、シリーズファンも新規プレイヤーも夢中になれる作品です。
卵醤油白米(20代・女性)
バトル大戦ができて楽しめるパーティーゲームになっていてオススメかと思いますし、いろんなキャラクターが選択できます
まーちゅん
こちらのマインクラフトダンジョンズ アルティメットエディションはいかがでしょうか。本編と合わせて6つの DLCを全て体験できます。迫力のある冒険を楽しめますよ。
panおじさん(50代・男性)
マイクラ世界観のハクスラです。敵を倒して新しい武器や防具をゲットし、強かったら装備を変更して、もっともっと強さを目指します。1つ1つステージをクリアし敵をガンガンなぎ倒しながらアイテムを集めて強くなるという爽快感を体験出来おすすめです。
kumikan (40代・女性)
こちらのスプラトゥーンは自然や都会の中で様々なバトルを繰り広げることができ、アクション好きの方にも。チーム対戦も可能で子供も大人にも人気のソフトです
panおじさん(50代・男性)
悪魔退治の専門家としてハクスラ要素満点のバトルに挑むアクションゲームです。痛快なハクスラアクションで、100種類を超える多彩な武器を駆使しながら戦うことができるため、自分なりのバトルスタイルを構築できキャラビルドの面白さを存分に味わえるハクスラゲームです。
あかり(40代・女性)
とにかく怪物を倒していく!というシンプルなストーリーのDeadCells。武器が14種類あり、好きなものを使って気持ちよく敵をなぎ倒していきます。悪魔城ドラキュラとのコラボステージもついたスペシャルエディションのソフトです。
あみーみ(40代・女性)
Splatoon は対戦型のゲームの中でも展開が早く 難易度も自分に合わせて色々調整できて 没入感があると思います
kumikan (40代・女性)
こちらのマリオカートは豊富なカートやコースのキャラクターで対戦も可能。ラストまでアイテムを駆使することでハラハラドキドキ感も楽しめます。やり込むごとにコースも増えていきますよ
G.B. (40代・男性)
無人島に移住し、DIYで道具や家具を作りながら四季折々のスローライフを自由に楽しめる点で、島クリエイトの自由度が高く、ローカル・オンラインで最大8人まで一緒に遊べるマルチプレイの楽しさも魅力的なコミュニケーションゲームです。
卵醤油白米(20代・女性)
switchの大迫力なバトルゲームでお勧めグループでも使えて、白熱すること、間違いなし。定番人気のアイテムです。
スプラトゥーン3 【Switch】 HAC-P-AV5JA
まーちゅん
こちらのスプラトゥーン3はいかがでしょうか。戦略要素が多く、白熱したナワバリバトルを楽しめて面白いですよ。オススメします。
任天堂 マリオカート8 デラックス Nintendo Switch HAC-P-AABPA
あみーみ(40代・女性)
マリオカートはひたすら戦って対戦できるので楽しいですし 全世界にファンがいるので終わりなく永遠に楽しめそうです
AIによる回答
パーティーメンバーが好きな「ハクスラゲーム」にぴったりのSwitchソフトとして、以下をおすすめします。 1. 『ディアブロ III エターナルコレクション』 シリーズとして非常に有名で、無数のモンスターを倒す爽快感とアイテム収集のやり込み要素が特徴です。シンプルながら奥深いゲームプレイが楽しめます。 2. 『Torchlight II』 カジュアルでポップなデザインが魅力のハクスラゲームです。マルチプレイも可能なので一緒のプレイも考えられます。 3. 『Hades』 ローグライク要素が強いですが、アクション性が高く、ボリュームたっぷりのやり込みが堪能できます。ストーリーとのつながりやアートスタイルも素晴らしいです。 どれもハクスラ好きに喜ばれるタイトルで、個性豊かなゲームなので、用途や相手の好みに合わせて選んでみてください!
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
ゲーム機・ゲームソフト・周辺機器の人気おすすめランキング

