- 5447View 37コメント
- 決定
子供向け百科事典をプレゼント!小学生におすすめを教えてください
小学生になる甥っ子に百科事典をプレゼントしたい。小学生の子供にぴったりな百科事典でおすすめのものを教えてください。
ocruyo(オクルヨ)編集部
Up
panおじさん(50代・男性)
身近な生活関連から宇宙まで広範囲の、さまざまなジャンルのものが掲載されていて、広く知識を身につけることができます。イラストや写真で、わかりやすく解説されてあり、身の回りのいろいろなものの仕組みが視覚的にわかるようになっていて子供の知的好奇心が刺激されるのでおすすめです。
かれーぴらふ(40代・男性)
空はなぜ青い?朝顔ななぜ朝が分かるの?など、幼い子供がいだく疑問を、Q&A形式で解説する図鑑になっています。生き物・自然・体・食べ物・生活の5章形式で、幅広いジャンルの内容になっているので、知的好奇心旺盛な年頃のお子様に、ピッタリかと思いました。
nanacoco(40代・女性)
身のまわりにあるふしぎなことについて興味をもてる百科事典です。(空はなぜ青い?とか)読み聞かせにもいい本だそう
りぃー(40代・女性)
子どもさんから大人まで、好奇心くすぐられる一冊はいかがでしょうか。シリーズ化されているので、気に入った際には他バージョンでの購入も可です。生活・食べ物・自然・生き物・身体の5カテゴリーに分かれ、普段何気なく疑問に思うようなことが分かりやすく解説されています。大人でも知らないことが多く、親子のコミュニケーション作りにもなるのが良いですね。
ちゃゆ(50代・女性)
子供たちの「なぜ?」「どうして?」の謎がいっぱい詰まった楽しい百科事典です。何かに疑問を持ったときに百科事典を開いてみるというクセづけをするのにぴったりだと思います。
かむかむかむ(50代・女性)
体や食べ物や生活など5つの章にわけて、子供が不思議に思うことをわかりやすく絵と文章で解説した百科事典はいかがでしょうか。わからなかった事が知れるので興味を持ってもらえると思います。
ユズヒコ
子どもが感じる身近な疑問について、大人が子どもに聞かれてすぐに答えられない疑問について解説されている点がオススメです。
bells(60代・男性)
「小学生になったら図鑑」がおすすめです。入学準備になります。小学校生活が楽しくなるコツとヒントが366も紹介されています。これがあれば不安を感じることなく入学できますね。
panおじさん(50代・男性)
身近な生活関連から宇宙まで広範囲の、さまざまなジャンルのものが掲載されていて、広く知識を身につけることができます。イラストや写真で、わかりやすく解説されてあり、身の回りのいろいろなものの仕組みが視覚的にわかるようになっていて子供の知的好奇心が刺激されるのでおすすめです。
にこりんりん(30代・女性)
どのジャンルが好きなお子様でも興味を持つこと間違いなしの百科事典です。ぱあっとページいっぱいに広がるイラストは興味をそそられます。ふりがながふってあって1年生のお子さんでも読みやすいと思います。
かずフル
小学館の大図鑑 こども大百科 はいかがでしょう。身の回り品の精密な透視図や分解図、一部の切取り図等で分かりやすく仕組みや働きなどを解説してくれます。
とし0(40代・男性)
小学生の低学年の甥っ子さんという事であまり堅苦しくなく、砕けすぎていないものが良いかなと考えました。子供が日頃思うなぜだろうという疑問に、働きや仕組みを透視図や分解図のイラストで図解しています。いかがでしょうか。
コーヒーさん(40代・男性)
生体認証システムやスカイツリーなどの時事系についても掲載されている百科事典はいかがですか。見やすいオールカラータイプです。
紅玉りんご(50代・女性)
小学館のこども大百科です。見開き1テーマであらゆるジャンルの基礎知識が豊富な写真とイラストによるビジュアルで学べる百科事典です。関連項目のページ表記が徹底されており、知りたいページにすぐ飛べて興味を持ったことがさらに深く学べる発展学習システムを採用しているのがイチ押しポイント。調べ学習にもおすすめです。
panおじさん(50代・男性)
生物、科学、世界、乗り物、環境、食生活、最新技術、国際的なテーマにも対応、身近な生活関連から宇宙まで広範囲の、さまざまなジャンルのものが掲載されていて、広く知識を身につけることができます。あいうえお順にわかりやすく配列してあり、こどもの素朴な疑問に応える仕組みで、子供の学習意欲が高まる工夫がされています。図解の解説も豊富で、モノの仕組みや働きも理解しやすいです。
kumikan (40代・女性)
こちらの百科事典は大人も楽しめる内容で、生物や化学に食生活など様々なジャンルの知識を得ることができます。テーマもあいうえお順で配列され、写真や説明もわかりやすいのがいいです
あみーみ(40代・女性)
世界のありとあらゆる情報が一冊にまとめられた百科事典でクイズ形式になっているため楽しみながら身につけることができます
bells(60代・男性)
『クイズでわかる 世界まるごと大百科』がおすすめです。世界75万部以上売れた大ベストセラーで、さまざまな項目を見ながらクイズ形式で学んでいくことができます。飽きないし、面白いですよ。子供の知的好奇心をかきたてます。
コロコロリフォーム
こちらの百科事典がオススメです。戦国武将について詳しく載っています。解説も分かりやすいのでお子さんも楽しく読む事が出来ます。
あねるかよね(40代・男性)
「こどもせいかつ百科」は、親子で一緒に楽しめる実用的な絵本です。日常生活に役立つマナーや知識を、子どもに分かりやすく、興味を引くイラストとともに紹介しています。親子で読むことで自然と生活習慣が身につき、家庭での会話のきっかけにもなります。また、教育的でありながら楽しく学べる内容が魅力で、子どもの成長をサポートしたい保護者にとって最適な一冊です。
pita
こどもせいかつ百科はいかがですか?通常の百科事典には載っていない、生活に密着した疑問や教養、人として大切なことを学べる百科事典です。モラルの低下した世の中だからこそ、心を養うことができる本です!
まーちゅん
こちらのまだある! ふしぎの図鑑はいかがでしょうか。お子さんの身近にえるなぜ?を「わかった。面白い」に変えてくれますよ。
ルガー(60代・男性)
小学生に俗語百科事典はいかがでしょうか。俗語の豊かな世界をテーマごとに楽しむ事典で、知っているとちょっと自慢できることばの知識まで,多彩な内容がありますので、小学生の内から知識があると有利ですよ。
にこりんりん(30代・女性)
私は子供の頃、地図帳を見て行ったことのない地域に思いを馳せていました。こちらの世界の国大百科は旅行雑誌で有名な、るるぶのものです。それだけあって写真や情報が豊富で、まるで世界を旅行しているような気分になれそうな本です。子供の頃に欲しかったなぁと思いました。
OCO(70代・男性)
小学館の科学実験の図鑑です。科学を通して、遊び、工作、手品などいろいろなことに興味を持つきっかけになりそうで良いと思います。
こぐまたん(50代・女性)
小学館図鑑シリーズの「分解する図鑑」です。食べ物や建物など普段見ることができないしくみや材料が学べて、より深く物事を知ることができる内容です。丁寧なイラストと説明で、子どもでもわかりやすい内容です。
みかんの花(50代・女性)
ドアのかぎや鉛筆削り、ワンタッチ傘といった身近な道具から、家の壁についているコンセント、懐中電灯、扇風機といった電気関係の日常的な道具、建物についているエスカレーターや、消防車といった大きなものまで、いろいろな「機械」の中がどうなっていて、どのようにして動くのかが図解されている子供向けの図鑑。子供の好奇心を育てるという点では鉄板の図鑑です。
みかんの花(50代・女性)
テレビのニュースなどを通じて、日本以外の国の名前を聞いたときに、それがどういう国なのか、ざっくりとしたことが一目でわかる写真豊富な事典はいかがでしょう。国連加盟国の193か国に加え、日本が国家として承認している4か国の計197か国すべてを扱っています。オリンピックの開会式や、サッカーのワールドカップの出場国リストを見ながらめくってみると楽しいと思います。
OCO(70代・男性)
小学館のふりがながついている「せかいの図鑑」です。身近なものから世界が感じられる内容で、小学生におすすめです。
ヤギヌマ(50代・男性)
空のふしぎが判る天気の百科事典のこちらはいかがでしょうか?小学生になるお子様が馴染みやすい天気の図鑑なので、毎日、夢中になって楽しめると思います。
グラスマン(60代・男性)
『世界こども図鑑』です。小学生向きの百科事典なので、甥御さんにぴったり。知的好奇心を刺激してくれると思いますよ。
OCO(70代・男性)
キッズ向けの地球に関する百科事典です。ふりがなが付いているので小学生低学年でも読みやすいと思います。
ゆみちゃんです
小学館の「ふしぎの図鑑」はいかがでしょうか?幼少期から楽しく遊び学ぶ事が身につく、オススメの百科事典です。
みかんの花(50代・女性)
定番中の定番、小学館の昆虫図鑑です。DVDもついているので、プレイヤーがおうちにあれば、かっこいい昆虫が動いているところをテレビの大画面でじっくり見られますよ。同じシリーズで動物図鑑や植物図鑑も出ているので、ご本人の関心に合わせてセットでどうぞ。ご予算内で2冊買えます。
グラスマン(60代・男性)
キッズ用の百科事典「きっずジャポニカ」です。小学生の疑問に対して答えてくれるので、甥御さんの知的好奇心を刺激すると思いますよ。
ゆみちゃんです
るるぶの地図でよくわかる、都道府県大百科はいかがでしょうか?日本の地理が小学生の頃から学べる1冊で、中学に上がると地理の授業が始まるので、小学生の頃から学ぶ楽しさを覚えておくと良いかもしれません、おすすめ商品です
メッコ(40代・女性)
様々なモノを比べて図解にしている百科事典です。「生き物の大きさ」等の基本的なものから、「深海の生き物」「恐竜の大きさ」「惑星の大きさ」等の壮大なものまで想像できるようになっています。興味をもって読んでもらいやすい内容なので、おすすめです。
kumikan (40代・女性)
こちらの1日1ページ読むだけでも知識をつけることができる本はいかが。7つのジャンルから選ぶことができ、自分の好きなテーマから読むことも。毎日読むことで知識を深めるだけでなく、お子さんの興味を広げる効果もありそうです
イギリスの子ども百科事典 Children’s Encyclopedia New Edition 送料無料 QRコードで詳しい説明あり 英語 子供英語 百科事典 英語教材 英会話教材 事典 子ども 子供 辞典 イラスト 写真 英単語 英語表現 英会話 読解力 ボキャブラリー
エイム(40代・男性)
学校の英語教育にもしっかり対応!この子供の百科事典は優しい英語で描かれているのでわかりやすく、さらに詳しい説明はスマホと連動して QR コードで読み取る最新版♪一人で英語学習ができ、普段から英語に馴染めるプレゼントにもお薦めの百科事典です。
ゆみちゃんです
【イギリスの子ども百科事典】はいかかでしょうか?やさしい英語とイラスト解説で読解力を鍛え、小さい頃から学ぶ楽しさを習得できる、小学生でも理解しやすい百科事典です。いずれ中学で習うこととなる歴史、文化、自然、化学、地理等を英語で理解、QRコードで詳しい説明ありなので途中でつまずいても大丈夫なオススメ商品です!
小学生のための日本地図帳 この一冊でトコトンわかる! / 社会科地図研究会 著 漫画 まんが アニメ コミック 歴史 神話 日本 世界 児童書 子供 こども 大人 文庫 巻セット 冊 全巻 完結 勉強 在宅学習 文学 日本史 事典 図鑑 小学生 中学生 .. 人気 おすすめ 送料無料 #og
一郎ちゃん(70代・男性)
まずは、自分たちの住んでいる日本を、この本で分かってもらいましょう。児童図書ですので、小学生から中学生まで使用できます。日本を全部覚えてもらいましょう。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
入学祝い × 絵本・教育・知育本の人気おすすめランキング
甥っ子 × 絵本・教育・知育本の人気おすすめランキング