- 回答期間:2020/03/01 ~2020/05/04
- 作成日:2021/02/09
- 3,075View21コメント
休校で外に遊びに行けない甥っ子へ、テレビゲームばかりにならないように子供向けボードゲームを差し入れ!人生ゲームやオセロ、プログラミング思考を育てる脳トレゲームなど、頭を使う知育にもなるボードゲームのおすすめは?
TAA さん (30代・女性)
日本の地図をくまなく見ながらのゲームなので、地理に詳しくなりますね。3D思考や空間認識力も養われますね。
どんどん1555 さん (50代・男性)
勉強にもなる知育ゲームボードです。小学生の男の子へのプレゼントに喜ばれると思います。
日本中を旅行した気分になれるすごろくゲームです。お出かけができない時に、家族みんなで楽しく盛り上がれていいと思います。
さいころを振り、カードを使って、自分の街を大きくしていくゲームです。2人から遊べます。基本的にさいころ任せ、運任せのところがあるので、大人対子供の対戦でもかなりフェアに戦えます。子供にとっては、社会の成り立ちや仕組みを考える上で、意外と学ぶところが多いかもしれません。
人生ゲームプラスです。歴史と伝統のある人生ゲームの令和版。人生の苦難や喜び、駆け引きが楽しめるので、御家族で遊ぶと盛り上がると思いますよ。
テンポよくめくった紙に書かれた早口言葉を言い合うゲームが楽しいと思います。オリジナルの早口言葉も作れるので飽きることなく楽しめます。瞬発力も養われ、活舌もよくなるのでおすすめです。
NASA のプログラマーが開発したコーディングゲームです。対象年齢8歳からで、遊び方がわかれば一人で黙々と遊びながらプログラミング的思考を鍛えてくれると思います。
脳トレをしながら立体的な思考力を養える!おすすめは、テトリスのような簡単なルールで楽しめるウボンゴです。ダイスを振って、指定された部品で指定された形にいかに早く組み立て終わるか?終わった人からウボンゴ!と叫んで早さを競う知育性とゲーム性が上手くミックスしたお勧めの脳トレゲームです。
科学に特化した遊んで学べる面白すごろく。簡単ルールでちびっ子にも理解の早い内容なので人気の高い商品です。皆でワイワイ遊べるから満足度も抜群。
知育にも役立つゲームで就学前の子どもさんから就学後の子どもさんまで、幅広く楽しめるので一つ購入しておくと楽しめます。子どもさんだけではなく、大人も一緒に楽しめるのが良いですね。初心者バージョンから徐々に難易度を上げていけるので飽きないのもおすすめポイントです。
お金について学べる楽しいボードゲームで、全部で10種類あります。お金の大切さを学べるのがいいと思います。
デスク上で遊べるビリヤードなら、一人でも二人でも遊べます。ミニサイズとはいってもボールやキューはしっかりしたつくりです。
遊んでいるだけで、いろいろな乗り物の特徴を覚えられます。選んだ乗り物によって色々な展開が有りますので何度遊んでも飽きませんね。
プログラミング教育に最適なゲームで、いま世界中で大人気です。ロボットを操作し動かすためのプログラミングが、PCなしで練習できます。子供も大人もハマる面白さなので、長い休み期間中にも飽きずに遊んでもらえると思います。
たんげ さん (40代・女性)
ルールがわからなくても駒に進め方が記載されているのですぐに遊べますよ。コンパクトに片付けられるのでおすすめです。
honokana さん (40代・女性)