本ページはプロモーションを含みます
  • 27819View 31コメント
  • 【出産祝い】産後ママに便利な家電のおすすめを教えて!【予算1万円】
    決定
  • 【出産祝い】産後ママに便利な家電のおすすめを教えて!【予算1万円】【予算10,000円以内】

産後は何かと忙しいので、家事が楽になる便利な家電製品をプレゼントしたいです。キッチン家電や生活家電など、ママが喜ぶものを教えてください。

andooo(30代・女性)

no.1

メッコ(40代・女性)

ミルクづくりや哺乳瓶の洗浄によく使う、ケトルはいかがでしょうか。こちらは、一般的なケトルと違いお湯を沸かしても蒸気が出ません。また、お湯の入ったケトルが倒れても中のお湯がこぼれない構造です。赤ちゃんを抱っこしながらや赤ちゃんのそばでの作業など、安心して使えるのでおすすめです。

no.2

ここあ(50代・女性)

お布団を干す作業は重労働で、これから梅雨の時期になることも考えると、それが簡単にできるのものは重宝すると思います。

no.3

りぃー(50代・女性)

まだお持ちではないママには喜ばれ、重宝してもらえる電気圧力鍋はいかがでしょうか。出産後、ベビーちゃんのお世話が大変なだけではなく、家事もこなすと時間に余裕がなくなることが多々あります。そこで、ほったらかし調理が出来る、電気タイプの圧力鍋があれば助かりますし、日々の負担軽減策としても喜んでもらえると思います。自動調理メニュー・手動メニューと組み合わせると、完成出来るメニューは無限大です。

あみーみ(40代・女性)

付属のレシピ通りに材料や調味料入れ該当のボタンを押すだけでかなり短い時間で本格的な煮込み料理などが逸品作ることができ忙しいママの味方です

全てのおすすめコメント(2件)
no.6

ここあ(50代・女性)

お掃除ロボットはいかがでしょうか。なかなかお掃除まで手が回らない日もあると思うので、掃除機の機能だけではなく水拭きもできるので、ちょっとラクができると思います。

no.7

あかり(40代・女性)

赤ちゃんのお世話で普段の掃除をするのも面倒になるので、ロボット掃除機はどうでしょうか。加湿機能つきというのがユニークで、音が小さいというのも嬉しい。

no.8

ここあ(50代・女性)

電気圧力鍋はいかがでしょうか。手間のかかる煮込み料理などが時短でき、朝セットし夕方出来上がりなど予約機能もあり、作り置き料理にも重宝します。

no.10

ミミー(50代・女性)

赤ちゃんが生まれたママならば、頻繁にミルクを作ることになるので、いつでもお湯が使用できるように電気ポットを贈ることをお勧めします。幼児になると動き回るようになるので、お湯でやけどすることを避けるストッパー機能があると安心です。色が黒で汚れが目立たないのもGood!

no.11

りぃー(50代・女性)

一般的な家電類は揃っていると思いますが、持っていない家庭も多い、ハンディーブレンダーはいかがでしょうか。ベビーちゃんの離乳食作りが始まると、特に重宝してもらえますし、家族の料理作りにも幅広くお役立ち家電です。刻む・つぶす・砕く・混ぜる・泡立てる機能がアタッチメントさえ交換すると簡単に出来ますし、自家製ミンチも手作り出来たり、ベビーちゃんが成長しても長く愛用し続けてもらえるのも◎。

no.14

りぃー(50代・女性)

家電類は一式揃えているはずなので、後はあると更に便利な家電はいかがでしょうか。多機能性が良いハンディーブレンダーです。ブラウン製は故障やトラブルもなく信頼出来ます。家族のお食事作りから、離乳食が始まっても大いに役立ち重宝してもらえますね。

no.15

エイム(50代・男性)

少ない力で料理の下ごしらえができる!このブルーノのハンドブレンダーは氷も砕ける強力タイプで離乳食作りにもぴったり♪手間のかかる料理の下ごしらえや食材の裏ごしがスムーズに行える、プレゼントにも喜ばれるおすすめのハンドブレンダーです。

no.16

かむかむかむ(50代・女性)

山善の食器乾燥機はいかがでしょうか。工事も不要でコンパクトなので邪魔にならず、食器をふく手間が省けて喜んでもらえると思います。ほこり除けにもなるのでおすすめです。

no.17

ゆみちゃんです

ビタントニオのハンドブレンダーはいかがでしょうか?産後ママの家事の手助けになる、離乳食などがお手軽に作れてしまうキッチン家電です。静音設計で軽量タイプなので、実用的ですし、オススメ商品です

no.19

Shira(60代・男性)

掃除機をかけるのは、腰に負担が掛かるため、産後は大変でした。コードレスの軽量の物に替えてから楽になりました。値段もお手頃のマキタをおすすめします。

no.20

アコ★(40代・女性)

電動のお風呂掃除用ブラシセットです。充電式のコードレスなので使いやすいですし、かがんだり力を入れたり、冷たい水を触ったりせずに済みます。これで旦那様にお掃除をお願いしちゃうのもアリだと思います。

no.21

ちかこ(30代・女性)

"出産後、大変なのはやっぱり食事の支度離乳食も別で作らなくてはならないし、栄養のバランスも考えたいですよね。真空保温調理器だと、材料を入れて待つだけで料理が完成するので便利です☆節約にもなるので絶対喜んでもらえると思います!"

no.22

わんころもち(30代・女性)

「調理したまま食卓へ」「食卓で調理しながら」、どっちも映えるホットプレートは如何でしょう。BRUNOはその名の通りA4サイズのコンパクトさで軽量ながら、これ一つで焼き物は勿論無水鍋もできるし、たこ焼きもOK。今時、調理をするのはパートナーでもいいはず。ホットプレートメニューなら普段料理をしない方でもなじみやすいと思いますし、温度調節が簡単で手入れもし易い点も〇。お子さんが成長しても使えます。

no.23

吉吉吉(70代・男性)

ブレンダーは離乳食づくりに役立つのでかなりおすすめです。つぶす以外にも、混ぜたり、きざんだりする機能もついているので、毎日の料理やお菓子作りなど色々な用途に使えます。

no.24

ユキ君(60代・男性)

使用したまま移動ができる。安心のリラックスが得られる。人に揉まれるのが嫌だとか、おばちゃんみたいに見られるのが嫌な人に使ってほしい。

no.25

まごの言いなり(70代・男性)

授乳中はコーヒーを飲まないけれど来客のおもてなしに全自動で美味しいコーヒーを、デザインも良いですね。忙しい育児の合間にちょっと一休みして友人と談笑したり、離乳食の調理器具より長い期間使えるのも嬉しいですね。

no.28

となりのアヒル(50代・男性)

アレコレ家事をこなしながらの料理で、つきっきりでなくても安心して煮込みが出来るシャトルシェフは助かりそう

no.29

AKROSY(60代・女性)

シャトルシェフは,材料を入れて内鍋を一旦火にかけて沸騰したら外鍋にセットするだけでお料理ができあがるので、忙しいママにはピッタリです。食べる時間が違う家族にも温かい料理が出せるのも助かります。

no.30

たんげ(50代・女性)

これ、絶対あってよかったものNo1でした。おしりふき以外にも、掃除にも使えますし、いかがでしょうか。

ランキング内で紹介されている商品

  • ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ocruyo(オクルヨ)は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(10G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。