本ページはプロモーションを含みます
  • 130View 21コメント
  • お仕事図鑑|小学生の子供に見せたいおすすめを教えてください
    決定
  • お仕事図鑑|小学生の子供に見せたいおすすめを教えてください

小学生の子供にいろんな職業を知ってもらうためにお仕事図鑑を買ってあげたいです。いろいろなお仕事がどんなものか、イラストなど使って紹介しているようなおすすめの図鑑を教えてください。

ocruyo(オクルヨ)編集部

Pick
Up

こぐまたん(50代・女性)

最近はAIに仕事をさせるということが話題になっていますが、AIにはできない人の手ならではの職業が紹介されている本です。昔から手に職をつける、と言いますが、身に着けた技能は一生ものなので、本当に大切なものは何かを学ぶのに最適な本だと思います。将来、なくなってしまうことが予想される職業も紹介されているので、大人が見ても考えさせられるものがありますよ。

no.1

Kelly(40代・女性)

未来をつくるITの仕事や、食にかかわる仕事、スポーツにかかわる仕事など、13のジャンルの仕事がのっていてオススメです。

no.2

kumikan (40代・女性)

こちらのAI時代に期待される職業なども網羅された職業図鑑は、今後将来性がある仕事も紹介されており、小学生でも読みやすいふりがな付きなのもいいです。様々な仕事を知ることができ、目標設定にもいいですね

まーちゅん

こちらのこども手に職図鑑はいかがでしょうか。AI時代が訪れた昨今、それでも取って代われない職業が100も掲載されているので将来の職業選択に役立ちますよ。

あねるかよね(40代・男性)

『こども手に職図鑑: AIに取って代わられない仕事100 一生モノの職業が一目でわかるマップ付』は、未来を担う子どもたちに最適な職業選びのヒントを与えてくれる一冊です。AI時代に安定した仕事を見つけるため、具体的な職業情報とともに、実際の仕事内容や求められるスキルが分かりやすく解説されています。マップ形式で視覚的に理解でき、親子で進路を考える上で非常に役立つ本です。

全てのおすすめコメント(3件)
no.3

panおじさん(50代・男性)

576もの職業が紹介されており、その職業の特徴や仕事内容が、かわいらしいイラストで説明されています。宇宙人」というキャラクターが、一緒に職業の世界を探検し楽しく学びながら仕事について考えられます。それぞれの仕事内容や、なり方、やりがいなどが分かりやすく、興味のある職業について知ることができおすすめの図鑑です。

Y@ma(30代・男性)

仕事の関係性まで結構分かりやすそうだし、イラストだけでも楽しめるかなぁ…と思ってコレを選んでみました

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

卵醤油白米(20代・女性)

お仕事がためになるわかりやすい紹介の本になっていておすすめします。色んな職業が知れて楽しい本になっています

no.5

りらく(50代・女性)

プロフェッショナルな人達のお仕事図鑑おいしい笑顔が見たい編は、シリーズになっていて第1巻になります。巻によって職業内容が違うので全巻読んでみたいです。

no.6

こぐまたん(50代・女性)

最近はAIに仕事をさせるということが話題になっていますが、AIにはできない人の手ならではの職業が紹介されている本です。昔から手に職をつける、と言いますが、身に着けた技能は一生ものなので、本当に大切なものは何かを学ぶのに最適な本だと思います。将来、なくなってしまうことが予想される職業も紹介されているので、大人が見ても考えさせられるものがありますよ。

no.7

ミンティ(20代・女性)

マンガになっているので子供でも分かりやすいです。カラーになっているので見やすいです。珍しい職業も載っています。

no.8

ぽよちゃん

身近なお仕事から少し専門的なお仕事まで、村上さんのセンスのある文章で解説されています。13歳とありますが、高学年のお子様でも充分理解できる内容です。イラストも豊富なので楽しく読むことができます。私自身も子供の頃に読んで、印象に残っています。

no.9

エイム(40代・男性)

お仕事のリアルが分かる一冊!この朝日新聞出版のお仕事図鑑は子供の想像力や新規探索性に働きかける読み応えのあるお仕事図鑑♪自分の将来の職業意識や目標設定がしやすい、ビジュアルも豊富で一人でもサクサク読めるお仕事図鑑です。

no.10

コーヒーさん(40代・男性)

アニメクリエーターや声優、漫画家など日本国内で人気のある職業について紹介してあるお仕事図鑑はいかがですか。

no.11

グラスマン(60代・男性)

小学生向きの『なりたい!が見つかる お仕事図鑑』です。とてもわかりやすく、約400種の仕事内容、なり方などが書かれています。

no.13

ヤギヌマ(50代・男性)

小学生の子供たちにピッタリのお仕事図鑑で、イラストがたくさんあることで覚えやすさと認識に入りやすい本で、社会の仕事を学びやすい内容になっています。子どものうちに基本としてそれらを学んでおくと社会形態が入りやすいので、将来的すぐに便利に機能する図鑑だと思います。

no.14

ちゃゆ(50代・女性)

「何になりたい?未来をみつける おしごと大図鑑」はいかがでしょう?「好きを仕事に」「ものづくりの仕事」「人に関わる仕事」「未来の仕事」の4つのテーマに分けた約150種の「おしごと」をイラストでわかりやすく紹介してくれる図鑑です。ちょっと字が小さめですがルビがふってあり小学生のお子さんが読めるようになってるのが嬉しいです。

no.15

まーちゅん

こちらの朝日学生新聞社のおしごと年鑑 2024はいかがでしょうか。様々な企業や団体がキッズの質問に答えてくれているので読みやすく将来どんな職に付きたいのか参考になりますよ。

no.16

nanacoco(40代・女性)

新聞社が発行してるので、幅広い職種のお仕事が取材されていますし、お子さんにもわかりやすい図鑑だと思います。

no.17

もみじさん(50代・女性)

こちらの「ただいまお仕事中・大きくなったらどんな仕事をしてみたい?」図鑑は、日常生活で色々なお仕事をしている方々に出会い、お仕事内容等が詳しく、きれいなイラスト・写真入りで説明がしてある1冊です。図鑑を見ながら、大人が説明してあげると良いです。町であ゛あった時に一致した時の喜びもあります。

no.18

kumikan (40代・女性)

こちらのわかりやすいイラストと図で解説されたお仕事図鑑は様々な企業や団体が、子供たちの素朴な疑問に回答し、世の中の仕事や勤めている人の気持ちも分かります。将来の夢にもなるのがいいですね

ランキング内で紹介されている商品

  • ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ocruyo(オクルヨ)は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(10G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。