- 回答期間:2022/11/18 ~2022/12/22
- 作成日:2023/01/02
- 339View21コメント
筆まめ・筆王・筆ぐるめなど、年賀状ソフトにはいろいろと種類があるので何を選べばいいのか分かりません。両親に買ってあげたいのですが、年賀状ソフトでおすすめのものがあったら教えてください。
簡単操作で見栄えの良い年賀状がサッと作れる定番の筆ぐるめがおすすめ。キュートなものから、純和風スタイルまでバリエーションのある年賀状を手早く印刷できるのが嬉しいですね。
honokana さん (40代・女性)
ソースネクストの筆まめソフト、使いやすいし、綺麗にで、完成度が高いので、お勧めです
もりこう さん (40代・男性)
操作メニューの順番通りに進めていけば手軽に完成する、筆ぐるめ30はいかがでしょうか。慣れてくれば、写真に直接描きこんだり、スタンプでデコレーションしたりできる所がおすすめです。
人気&実績共にNO.1、筆ぐるめはいかがでしょうか。実際に長年愛用していますが、使用&扱いやすく、直感的に理想的な年賀状が完成します。デザイン・タイプも豊富になり、選び放題です。
筆ぐるめという年賀状ソフトで、ダウンロード版なので、とても手軽に使いやすいソフトになります。買ってすぐにダウンロードでき、30分ほどで使うことができるようになるので、ご両親へ贈るのにお勧めです。
ウィンドウズ用の年賀状ソフトになり、ソースネクストの筆まめになります。大人デザインの年賀状が多いので、ご両親へのプレゼントとしてお勧めで、おしゃれな年賀状のレイアウトが楽しみやすいソフトになります。
ハルハルハルハル さん (50代・男性)
バージョン33まで続いているということは、それだけ信頼性の証拠です。私も使っています。20年前のバージョンと基本的な操作は同じです。毎年、新しいバージョンを有料でダウンロードできるようです。私は、住所録の整理として「筆まめ」を使用していて、文面は「一太郎」で作っています。宛名も各葉書、タックシールもほぼすべてのメーカーに対応しています。エクセルの住所のデータも、エクセルデータに簡単に変換できます。
一度購入すれば、あとはずっと使っていける永年版が良いかな。干支やおめでたいデザインが2300種類も収録されているので、毎年雰囲気を変えながら年賀状を作れます。
年賀状ソフトとして定評のある『筆まめ』はどうですか。常時1位の実績のある年賀編です。必要な機能や素材が、厳選収録されており、綺麗に仕上がりますよ。
honokana さん (40代・女性)
作成が簡単で、すぐにできるので、おすすめです。選べる種類が多いので、良いですよ。
ぐるてく さん (10代・女性)
こちらの筆まめがおすすめです。初心者の方でも使いやすいです。使い方が簡単で、いろんなレイアウトの方法があるので作っていて楽しいです。またいろんなフォントがあります。
2023年版の宛名印刷ソフト「宛名職人」です。年賀状を書く手間が大幅に省けますし、高齢の方でも使い心地がいいと思います。
いくつか年賀状ソフトを使いましたが、一番使いやすかったのが筆ぐるめです。レイアウトの調節もしやすく、年賀状を出した人を〇印で残せるのも便利だと思うのでおすすめします。
定番ソフト「筆結び」はいかがでしょう?操作画面もわかりやすく直感的に使えるので誰でも簡単に年賀状を作成することができます。スマホやタブレットにも対応してるのも便利ですね。
2023年版の筆まめの通常版で年賀状、ハガキ作成、住所録、宛名印刷ソフトで使いやすいかなと思いました。ドライブのないパソコンでも使えるのでとても便利だなと思いました。
honokana さん (40代・女性)
年賀状作成が簡単に、すぐできるので、便利です。名画素材が100選あるし、住所録もあって、便利です
ソースネクストの「筆王(Ver.27 )」のパッケージ版です。パッケージ版はオールカラーのガイドブック付きなので、ご両親も年賀状作りがしやすいのではないかと思い、選んでみました。卯年の素材が充実していますし、十二支の素材も収録しているので、必ずしも毎年買い換える必要はありません。また暑中見舞いや寒中見舞いの素材も入っていて、オールシーズン使えるソフトになっています。
うちはずっと筆ぐるめつかっています。レイアウトとかも変更しやすいですし、PC乗り換えた時の移行も難しくなかったので。