- 回答期間:2021/03/18 ~2021/04/01
- 作成日:2021/05/02
- 1,274View27コメント
おうちにこもりがちな母へ、家で楽しめるおいしい和菓子を贈りたい!母の日のお茶タイムにたのしめる、お取り寄せスイーツのおすすめは?
個包装で食べやすい!おすすめは、奈良祥樂さんの美味しいかりんとう饅頭です。外はさっくりとしたかりんとう生地で、中には滑らかで上品な甘さの餡がぎっしり♪小粒なサイズ感が食べやすく、誤嚥のリスクも少ない安心して贈り届けられるお勧めの和菓子ギフトです。
ここうお さん (30代・女性)
こちらはいかがでしょうか。ひとくち上生菓子詰合せです。可愛い見た目で特別感あります。春限定なのでこの時期におすすめです。
わんころもち さん (30代・女性)
本場京都でも高名な老舗、「京丹波口きたお」の黒豆しぼりがお薦めです。厳選された国内産の黒豆と砂糖を使っていて、表面はドライで甘さは控えめ、少し固めだけど噛むほどにもちっとした食感と豆の濃厚な旨味が広がります。よくある甘納豆と違って砂糖を塗していないので手も汚れにくく味も食べやすいです。日持ちもするしご年配の方も食べやすいと思います。黒豆しぼりに抹茶、黄な粉をそれぞれ塗した2フレーバーとの3種入り。
年配の方にも食べやすい優しく柔らかい食感!この抹茶の鮮やかな黄緑色が映えるミルクレープは、フォークを入れただけで優しくほぐれる柔らかい食感と濃い目のミルクの中にしっかりとその存在感を楽しめる抹茶が絶妙のハーモニー♪和洋がタッグを組んだとても上品で美味しいスイーツです。
風と共に去りぬ さん (30代・女性)
とらやの羊羹はいかがでしょうか?春のパッケージはお茶タイムを楽しませてくれると思いますし、味も間違いなく美味しいのが嬉しいですね。見て、食べて、楽しめると思います。
Eom さん (30代・女性)
お茶のお供にぴったりなのが新杵屋の栗きんとんです。岐阜県の特産なのですが、原料は国産の栗と徳島県の和三盆のみを使ったシンプルなもので、甘さすっきりで栗の味がしっかりと楽しめます。大変だおすすめの逸品なので、母の日に贅沢な気分になってもらえますよ。
こちらは全国菓子博覧会で金賞を受賞したお菓子です。3層に分かれていてピンク色の部分は桜の花と葉を使用した生地で、その下は抹茶羊羹、その下は小豆入りのチョコレート生地と、食べるごとに味が変わって美味しいと思います。浮島生地で柔らかいのでご年配の方にも食べやすいと思います。
honokana さん (40代・女性)
上品な甘さで、おいしいです。いろいろな種類の和菓子が入っているので、堪能できますよ
干し柿の中に栗きんとんを詰めた、ちょっと変わった和菓子です。干し柿も栗きんとんも甘いので、緑茶との相性が良くてゆっくりとしたお茶の時間を楽しんで貰えます。
モンブランが美味しい大福になっちゃいました。栗は万人にとって美味しく喜ばれるのです。素朴なほっこりとした味わいを、心ゆくまで楽しめます。
いこちゃん さん (60代・女性)
栗ようかんなんかが上品でいいんじゃないですか。栗と小豆のコントラストも美しいですね。
銀座の老舗の和菓子のお店「空也」の最中はいかがでしょう。夏目漱石をはじめとする数々の著名人が愛したお菓子です。お店で買うなら予約必須。上品な甘さのあんこが、ほかにはないおいしさです。
どんどん1555 さん (50代・男性)
80代のお母様なら和菓子で柔らかいものが食べやすくていいですね。練り切りの生和菓子はいかがでしょうか。個包装で食べやすく、お茶タイムにピッタリです。高級感があり、季節感を感じることができる詰め合わせセットなので、おすすめしたいです。
とらやのようかんの詰め合わせで、食べ切りサイズで切る手間がなく、ちょうどいい大きさで甘さが控えめなのもいいと思います。
luuuke さん (20代・女性)
こちらの高級羊羹はいかがでしょうか?栗がゴロゴロ入っていて、食べ応えもバッチリです!ちょっとお高い茶葉で丁寧に淹れたお茶と一緒に頂きたいですね♪
プレゼントする相手が80代の方なので、飲み込みやすいプリンがいいのでは?たまごなど栄養も取れますしね。
硬かったり歯にくっつきやすい素材のお菓子はだべ憎いと思うのでカステラや焼き菓子など食べやすいものが良いかなと思います。
だんごのギフトセットで、煎茶のおまけが付いたお得なセットです。みたらしや小倉と純和風のスイーツが楽しめ、お茶のお供に最適です。だんごの粉がいいので、もっちりとした柔らかいだんごが楽しみやすいです。