- 最終更新日:2024/01/24
- 4078View 18コメント
- 決定
【4年生女の子】休校中に英語を先取り!教科になる前にやっておきたいおすすめワークは?【予算3,000円以内】
休校中の娘へ、時間がある今こそ英語を先取りしておきたい!5年生からは教科として始まるから、英語に親める本やワークが知りたい!おすすめはどんなもの?
ocruyo(オクルヨ)編集部
一郎ちゃん(70代・男性)
マスターしておきたい「アルファベットの発音と書き方」など、基本の基本から学べます。「単語のつづりと発音のルール」といったワンランク上の内容まで充実した1冊となっています。
どんどん1555(50代・男性)
小学生用の英語ドリルです。これなら休校中のお勉強になるので、おすすめいたします。
honokana(40代・女性)
まんがで覚えるので、手始めにいいし、楽しく学べますね
s.i(40代・女性)
楽しく遊び感覚で英語の勉強ができておすすめ!10歳までにいろいろ学べて周りのお友達より一足先に学習できていいと思います。
ここうお(30代・女性)
小学生の英語ドリルがおすすめです。こちらはかきとりとききとりの勉強が出来ます。10歳から使用出来るのでこの機会にいかがでしょうか。
みかんの花(50代・女性)
英語圏の子供たちがアルファベットを覚えるために使う初歩中の初歩の絵本です。私自身、小学校のときにこの出版社のこういう絵本を使ってアルファベットと初歩的英単語(dog, cat, elephantなど)を覚えました。絵もかわいいし、親子で楽しめますよ。
かむかむかむ(50代・女性)
アルファベットの練習から始まり、かわいいイラスト付きの優しい問題が出題されるのでこの本で予習をしておけば英語の授業が始まってもすんなり入ってくると思います。PCやスマホで発音などを聞ける音声アプリがついているので本格的な英語力が身につくと思います。
OCO(70代・男性)
すみっコぐらしの小学英語はじめてのABC、ローマ字ドリルです。すみっコぐらしのシールがついているなど、楽しんで英語の勉強ができるドリルだと思います。
グラスマン(60代・男性)
最新版の小学5年の英語・教育ワークです。わかりやすくて、楽しく学べるので、事前の予習にぴったりだと思いますよ。
あかり(40代・女性)
イラストがたくさん使われているので、初めての英語でもとっつきやすいと思います。付属のCDもあるので、ネイティブの発言を聞きながら学ぶことも可能ですよ。
ここあ(50代・女性)
楽しいうんこ絵物語を見ながら練習することで、基本的な英単語を身につけられます。 QRコードを読み込むと英単語の動画を見ることができ、正しい音声も確認できます。
すしまん(50代・男性)
4年生に特化したベストな英語テキストですよ。適切な例題が沢山だから理解の早い一冊です。レイアウトや解説もわかりやすくまとまっていて人気がありますよ。
りぃー(40代・女性)
まずは予習しておきたい場合に便利な一冊になっていると思います。イラストも上手く用い、分かりやすいよう&飽きないよう工夫も感じられます。サイトから音声データがダウンロード出来るので、より質の高い予習学習が可能です。
nanacoco(40代・女性)
CDブックなので発音とかもよくわかりますし、ドラえもんだから小学生にもとっつきがいいんじゃないかな?
たんげ(40代・女性)
3,4年生の英語を復習できるのでおすすめです。イラスト入りで取り組みやすいですよ。
TAA(30代・女性)
まずは身の回りの物の単語を辞書で調べるのがいいですね。会話力も必要ですが、辞書が引けるようになるのがベースです。単語力が備わってこそ会話もスムーズに入っていけますよ。
bells(50代・男性)
最新版で、文科省教材に対応した内容になっています。デジタルブックなので、実際の音を聞きながら、英語の発音や表現に慣れ親しみ、コミュニケーションの素地を養うことができますよ。
風と共に去りぬ(30代・女性)
ドラえもんの英語図鑑がおすすめです。これなら楽しく学べそうです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
娘 × その他シーン・イベントの人気おすすめランキング
娘 × 絵本・教育・知育本の人気おすすめランキング