- 7742View 14コメント
- 決定
【4年生男の子】休校対策!総復習がサクッとできるおすすめドリルは?【予算3,000円以内】
宿題もあまり出ないまま休校になった息子へ、学習ドリルをプレゼント!4年生の総復習や、全科パーフェクトドリルなど、新四年生にもおすすめドリルが知りたい!
ocruyo(オクルヨ)編集部
すしまん(50代・男性)
おなじみキャラが登場する面白ドリルで実力アップ。要点を押えた的確な解説と参考になる例題で退屈せずに楽しく学習できちゃいます。
一郎ちゃん(70代・男性)
名前は有名。中身も有名。お子さんが面白がり、苦手意識を無くして勉強するのも有名。このドリルでみんな楽しく、お勉強できるのが良いですね。
bells(60代・男性)
最新版で、2020年度の小学校の新学習指導要領に対応した内容となっているので、おすすめです。国語、算数、理科、社会に加えて、英語も勉強できるので、死角なしです。
TAA(30代・女性)
4年生の全教科を網羅しているので、総合学習力が身に付きますよ。
ここあ(50代・女性)
苦手な部分をなくし、学習内容の定着をはかることができ、採点見本がついているので、自分で丸をつけ、ポイントを確認することができるのも◎です。
tabby(50代・女性)
国語、算数、理科、社会の4教科をまとめて総復習できるドリルです。これ1冊あれば1年間の学習を効率よくおさらいできますよ。
かむかむかむ(50代・女性)
1冊で4教科が総復習できるドリルです。2020年春版ですので最新の授業と同じ内容になっているので食い違いがなく戸惑わずに勉強できます。
グラスマン(60代・男性)
小学4年生用の「うんこドリル」です。人気のドリルですし、楽しく漢字を学ぶことができますよ。きっと、気に入ってもらえると思います。
みかんの花(50代・女性)
くもんの「集中学習」のシリーズは、各教科よく練られていて使いやすい教材だと思います。今回のような長期のブランクは、この「書いて覚える」を繰り返す集中トレーニングをこなすのにうってつけとも言えます。リンク先は社会ですが、理科、国語、算数(それぞれテーマ別)もあります。なお、2020年度の新学習指導要領は今年4月からの実施で、それに対応したドリルだと内容がずれている可能性もあるのでご注意ください。
OCO(70代・男性)
英語・算数・国語・理科・社会の問題が1冊にまとまっているので使いやすいと思います。2020年から始まる英語授業対策も全問題英語音声付でチャレンジできます。
エイム(40代・男性)
休みの時こそ漢字力を高めるチャンス!漢字学習は時間をかければかけるほどその効果がダイレクトに表れやすい分野なので今は凄く良いチャンス。一日分は僅か10分足らずでこなす事が出来、その割に一日一日知識が増えしっかり書ける漢字が増えていく手ごたえも得やすく、新しい得意分野を作れる絶好のチャンスですよ♪
りぃー(40代・女性)
ボリュームが有りすぎず、物足りなさ過ぎず、新学年までに4年生の総まとめを済ませておけると思います。苦手なところや理解できずのままの箇所等が無いかでも、万遍無く復習出来るのもおすすめポイントです。国語・算数・理科・社会と、個別に購入する必要が無く一冊で済むのも◎。
風と共に去りぬ(30代・女性)
5分間計算ドリルはいかがですか?ダラダラやっても仕方ないので短時間で集中してできるような手軽なものがおすすめです。
nanacoco(40代・女性)
文章問題って苦手な子が多いので、おやすみになってしまったいま、腰を据えて勉強してみてはいかがでしょうか
5分間 全科ドリル 小学4年生
honokana(40代・女性)
全科目をまんべんなく復習できるので、良いと思います
s.i(40代・女性)
この一冊で全科復習ができるドリルです。ポイントおさえて総復習できるのでおすすめです。
ちょこら(40代・女性)
自分で自習するのに全科目制覇でき良いと思います。
総復習ドリル 小学4年生[本/雑誌] / 長嶋清/監修
どんどん1555(50代・男性)
4年生用の総復習ドリルです。休校対策にお家でも復習できるので、おすすめいたします。
たんげ(40代・女性)
今から取り組むのにちょうどいいボリュームのドリル。イラスト入りでわかりやすく、まんべんなく復習できるのでおすすめです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。