- 回答期間:2021/02/05 ~2021/02/19
- 作成日:2021/02/19
- 11,423View44コメント
小学校へ入学する息子に入学祝いのプレゼントをあげたいです。5,000円くらいで買える教材や知育おもちゃなどが知りたいです。
- 質問した人 あいアイさん (30代・女性)
- 最終更新:2021/02/19
このアイテムのおすすめコメント
TAAさん (30代・女性)
176色の色鉛筆のセットです。お絵かきのときに、綺麗なカラフルな絵が楽しめますね。
ロボットを組み立てるブロックを、自分でプログラミングして動かせるキットです。スマホでも制御できて、遊びながらプログラミングが勉強できるので、小学校入学祝いにおすすめです。
こちらはいかがでしょうか。アルファベットが学べるおもちゃです。マグネットに英語や豪物などの絵があります。英語に親しみやすくなるといいです。
ドラコさん (30代・女性)
男の子が好きそうな車系の、建設工事のおもちゃは、いかがでしょうか?かっこよくて、耐久性で頑丈なので、壊れにくく長持ちするので、入学祝いにオススメしたいです。
泉わたりさん (30代・男性)
創造力・集中力・数学的思考力が自然と養えるおもちゃとして人気の「ラキュー」にタイヤパーツのついたハマクロンシリーズです。作ったおもちゃが動かせるので、男の子に人気のシリーズです。
誠makotoさん (50代・男性)
小学校入学お祝いに贈る知育玩具として、お勧めしたいのがこちらのサイエンス玩具です。小さな子供でも組み立てやすいように、スナップボタンで回路が組み立てられるようになっています。大人と一緒に遊ぶこともできる知育玩具です。
松竹梅さん (10代・男性)
息子さんへの入学祝いは、[リトルスワロー] 数独(すうどく) 木製 ボードゲームはいかがでしょう。お子さんの情操教育、知育玩具として、大人の脳トレとしても活用できます。親子で一緒に楽しく脳開発しましょう!
小学校入学でのお祝いなら玩具類より、勉強にも知識としても役立つ地球儀でいかがでしょうか。分かりやすく、計測に便利なスケール付きの地球儀なら今後の学習に役立ってくれます。サイズ的にも小学生が扱いやすく使用しやすくなっているのも良いですね。
車や汽車など男の子が喜びそうなレゴブロックのセットで贈り物におすすめです。楽しく遊びながら創造力を刺激して知育にもなると思います。
フォークリフトのプラモデルはいかがでしょうか。働くくるまや乗り物など好きな子は多いですし、組み立てる楽しさがあって知育おもちゃとしてもおすすめです。
どんどん1555さん (50代・男性)
男の子の小学校入学祝いに自分が主人公になれる絵本はいかがでしょうか。お子様の夢を応援できる絵本です。ご希望の予算、5000円以内で買えますよ。名入れもできて記念に残るので、おすすめいたします。
レゴを持っているお子さんは多いと思うので、それにプラスして遊べるシリーズものはどうでしょう。自分で街を組み立てて、ストーリーを作りながら遊ぶので想像力が鍛えられます。
飾っても良し、リアルに触って動かしても良し!この仮面ライダーセイバー(ブレイブドラゴン)のS.H.フィギュアーツは大人でも欲しくなるような精巧なデザインと動作性が魅力的♪新しいデスクの前に飾るのは勿論、自分だけのフォーミングを楽しんだり、可動域の広い関節を活かした遊びが出来る気持ちの上がるお勧めのお祝いグッズです。
くるっとスムースに回転する視認性抜群の人気の地球儀なら入学ギフトアイテムに最適。国旗のイラストが施されているので理解が早く、勉強にしっかり役立ちます。インテリア性も高いから素敵に設置ができますね。
honokanaさん (40代・女性)
小さなブロックのラキュー、自分で考えて作れるので、手先の器用さ、頭脳発達にもいいですよ
クロスさん (40代・男性)
コンバース製のリュックで小学校での使用に適してるので贈り物にオススメです。
図鑑はいかがでしょうか。世界で一番美しい海のいきもの図鑑なので、イラストだけでも楽しめるかも
浮いて自動で回転するので、地理への興味だけでなく、科学への興味も育まれそうですね。
くどらんさん (50代・女性)
ドイツゲーム大賞にノミネートされた陣地取りボードゲームです。刻一刻と変わる状況に必勝法はないので、子供から大人まで幅広い年代が一緒に遊べて楽しめるます。
ハンカチ勇気さん (40代・男性)
変わった形のピースからいろんな形が作れる知育玩具です。簡単な難易度から高難易度まであり、楽しく遊びながら頭を鍛えることができるので、お子様へのプレゼントにおすすめです。
はしかなさん (40代・女性)
見た目もオシャレなボードゲームギガミック。シンプルなゲームですが考えないといけないゲームなので、知育玩具としてのプレゼントにおすすめです。
牧場がーるさん (40代・女性)
プログラミングが必修化されるそうなので、先駆けて興味を持てる知育があれば授業が楽しく受けられそうです。
nnamiさん (10代・女性)
国を当てるクイズなどができそうです。地理だけでなく、天体や空、重力などに対する興味も育むかもしれません。
くりくりさん (30代・男性)
機関車とレールのセットです。どのようにすれば機関車が通るか考えながら、自由に組み合わせて遊ぶことができます。
みおなおみさん (50代・女性)
知育玩具で有名なボールネンドのマグフォーマーはいかがでしょうか。年齢にあわせて、幅広い遊び方ができますよ。
びっぐ島さん (20代・男性)
小学校の入学祝ならフランス生まれの脳トレ&知育玩具はいかがでしょうか。初心者にも安心なルールブック付きなのでおすすめです。
すずりんさん (20代・女性)
「レゴ(R)シティのアウトドア」はどうでしょうか?たくさんの人物フィグや、ワシのフィグ、テントや、小型ヨットもついていて、楽しめることうけあいです!
みっきなさん (30代・女性)
本格的な木の将棋盤と駒、そして子ども用の入門書のお得なセットです。集中力、柔軟な思考力、忍耐力、勝負強さ、礼儀正しさなど、さまざまな力が培われる将棋を楽しくはじめられると、今後の人生が豊かになりそうですよね。
べあべあさん (20代・女性)
使いやすい地球儀があると、ずっと長く使えると思います。使いやすくするために色々と工夫されているそうです。顕微鏡と迷いましたが、良い商品がありましたので、こちらをおすすめしました。
はるの花さん (10代・女性)