予算5,000円以内で買えるボードゲームのおすすめギフト!もらって嬉しいプレゼントランキング
ボードゲーム×予算5,000円以内の人気プレゼントランキング。みんなのおすすめ34件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
予算5,000円以内で買えるボードゲームのおすすめプレゼントランキング
こちらの2011年度フランスゲーム大賞を受賞したスカルというボードゲームをおすすめします。度胸と駆け引き、高度な心理戦が楽しめます。
日本の歴史を学ぶのにいい偉人カードで遊ぶボードゲームです。子供にもわかりやすくて歴史の有名人物を覚えることができます。
位置取りゲームのボードゲームで、楽しく遊ぶことができます。ブルーや、オレンジのキャラクターのデザインで、とても可愛いです。
ギガミックのコリドールミニがおすすめです。2~4人でプレイできます。6歳くらいから遊べますよ。自分の駒を進めるか、フェンスで対戦相手の進路を妨害するかして、自分の駒をゴールまで早く進めた人が勝ちになります。シンプルですが奥が深く、飽きのこないボードゲームです。
日本地図バージョンと世界地図、どっちもあるのでお好きなほうが選べる公文のボードゲームです。幼いころから地理に触れてると詳しくなりますよ
こちらの昔ながらのすごろくゲームはいかがでしょうか。遊びながら都道府県の場所や名物なども覚えることができるので勉強にもなりますよ。
こちらの昔から遊ばれている人生ゲームの鬼滅の刃バージョンはいかが。様々なキャラクターで、ボードに合わせて色々なな体験ができるのがいいです。最後まで結果がわからない大どんでん返しがあるのもいいですね。
対象年齢8歳からの世界一周ゲームです。家族みんなで楽しめますし、楽しみながら地理の勉強にもなり良いと思います。カードが100枚以上あるので、飽きずに長く遊べると思います。
海外発のバードゲームですが、日本での認知度もアップしてきました。シンプルなルールが分かりやすく、小学生の子どもさんでも理解し、楽しめると思います。子どもさんから大人まで家族みんなで楽しめるのが良いですね。
木製のボードゲームで、はめパズルで、知育になるし、集中して遊べるので、良いですよ
オセロや五目並べ、チェスなどの定番のボードゲームにも知育効果はありますよ。こちらはこの1つで14種類もの遊びを楽しめるのが凄い。ご家族で一緒に遊べますね。
小学生向けの知育ゲームですが、2人から4人で同時に遊べるので、家族がそろって遊びやすいゲームとなります。アナログなボードゲームとなり、同じ絵柄を素早く見つけるのが醍醐味となります。
ウミガメの島がおすすめです。対象年齢7歳以上なので、小学生にぴったりです。サイコロを振って、自分のカメを進め、島を一周するごとにたまごを獲得し、その数を競うというゲームですが、戦略が必要とされ、一筋縄ではいかなので、頭を使いますし、みんなでやると盛り上がるゲームです。
カードを使って、それっぽい名前をつけるゲーム、それが勇者ヌルポコです。対象年齢が小学生からで1プレイ時間が30分程度なので手軽に遊べると思います。
「絵心がなくても遊べる、お絵描きゲーム」と箱にある通りなのですが、ちょっと独特のゲームで、TVのクイズ番組などでこういうのがあったと思います。プレイヤーは1人が進行役、残りが絵描きになります。進行役はイラストが描かれたカードを見てそれを言葉で説明します。絵描きが言われたものを絵に描いて、それが評価基準に照らして採点される、というシステムです。情報量の多い絵をいかに伝えられるか、おもしろいです。
こちらのビバリーのマスターチェスはいかがでしょうか?初心者でも簡単にわかりやすくチェスのルールが覚えられます。頭の体操にもなり、子供から大人まで楽しめますよ。
誰よりも早くスタート位置の反対側の列にコマを進めた人の勝利。論理的に考え実行する力が身につくゲームです。
アナログゲームの定番で、大人からお子様まで幅広く楽しめるゲームだと思います。
シンプルなルームでお子様でも楽しめるボードゲームでおすすめです!お家時間が長くじっくりゲームを楽しみたい時にぴったりだと思います。
立体的な五目並べならぬ四目並べのようなゲームです。縦か横か斜め一列に並べることができたら勝ちというシンプルなゲームなのですが、ボード上に並べる駒は自分で選べず、対戦相手に渡された駒を使わなければならないので、けっこう頭を使います。子どもでも楽しめますし、何回やっても飽きないので、おすすめですよ。
何度遊んでも飽きないボードゲーム!このウボンゴはテトリスと似たようなパズルゲームでルールはとても簡単♪ダイスを振り、指定された部品を使って早くマスを埋めた人が勝ち。クリアした人がウボンゴ!と叫ぶ単純なルールは想像以上に盛り上がり、知育性もあるので老若男女問わず盛り上がれる巣篭りタイムの強い味方です♪
シンプルな遊び方ですよ。カードを1枚めくり、絵柄が示す木製コマを早く掴んだ人が勝ちです。しかし、紛らわしいカードなので、反射神経と素早い判断が問われ、お手つきはインチキになり、盛り上がることは必至ですね。最終的に、たくさんのカードを取った人の勝ちとなります。少人数でも大人数でも盛り上がれる単純明快なルールのパーティーゲームです。雨の日などの室内遊びに最適ですね。
2人で遊ぶ頭脳プレイのゲームです。ボードの12個の穴に石を入れて遊びます。ルールはシンプルで、場所も取らないので狭い机の上でも遊べますが、意外と頭を使うし、子供対大人でもけっこうな真剣勝負になります。木製のボードとガラスの石の手触りもよく、色もカラフルなので、さまざまな刺激を受けられます。アフリカに起源のあるゲームですから、プレイし終わったらネットなどでアフリカについて調べてみてもいいですね。
人生ゲームプラスです。歴史と伝統のある人生ゲームの令和版。人生の苦難や喜び、駆け引きが楽しめるので、御家族で遊ぶと盛り上がると思いますよ。
みんながルールを知っているオセロなら誰とでも対戦できて楽しめると思います。シンプルながら頭を使うので集中力も高められおすすめです。
テンポよくめくった紙に書かれた早口言葉を言い合うゲームが楽しいと思います。オリジナルの早口言葉も作れるので飽きることなく楽しめます。瞬発力も養われ、活舌もよくなるのでおすすめです。
「 スーパーマリオ」のモノポリーです。簡単なルールですので、子供から大人まで楽しむことができますよ。きっと、盛り上がると思います。
サイコロを振って自分の街を作っていくボードゲームで、ルールも簡単なので、年代問わずに楽しめるのがいいと思います。
みんなで遊べる面白ボードゲームの決定版。海底深くに潜って財宝をたっぷりゲットするのが目的です。母船からの酸素に限りがあるので、ハラハラドキドキの駆け引きを楽しめる中毒性のある内容ですよ。簡単ルールだからすぐに遊べて大満足。
いわゆる棒倒しゲームですが、子供だけでなく、今は大人も在宅中のことが多いので一緒に頭を使って楽しめそうです
ボードゲーム×予算5,000円以内の人気ランキング