アイテムランキング
和モダンでも、持ちやすさや食べやすさ等使い勝手にも気を使いたいですね。こちらの美濃焼きならシンプルな形で普段使いしやすいです。柄は和でもちょっとモダンな感じで、名前を彫刻してくれます。
有田焼・夫婦茶碗と夫婦湯飲みのセットです。高級感がありますし、使い心地のよいアイテム。結婚記念日のお祝いに最適だと思います。
金色に輝く模様が素敵で高級感ある九谷焼の夫婦茶碗です。手に持ったときに優しく馴染む素材でおすすめです!
内側に可憐な椿の花が描かれた九谷焼の夫婦茶碗はいかがでしょうか。小さい器にはピンクの椿、大きな器には青い椿が描かれています。外側はざらリとした土の質感を感じられて良いと思います。
ままちゃり さん (60代・女性)
「数字的にも良い節目」の結婚記念日へのプレゼントという事で、瓢箪絵柄のお茶碗を選んでみました。瓢箪には『魔除け・厄除け・末広がり八方位を守り幸運を呼ぶ』と古代から親しまれてきた幸運アイテムです。その瓢箪が六つあると「むびょう→無病→六瓢」息災となり、お父様・お母様にはこれからもお二人とも無病息災な日々を過ごしていただけるよう願いを込めて、このお茶碗を選んでみました。
九谷焼の夫婦茶碗と越前塗りのお箸のセットです。茶碗には魔除けの格子や絶えず繰り返す波のように平穏な暮らしが続くように、との意味を込めた青海波など吉祥文様があしらわれ、箸は縁起の良い八角形で拭き漆でマットな質感に仕上げているため、滑りにくく麺などもつかみやすい機能的にも優れた作りです。越前和紙と金唐打紐で素敵なラッピングをしてくれます。オプションで名入れもできるので、記念のギフトにおすすめです。
tabby さん (40代・女性)
国産の欅で作られた山中漆器の夫婦茶碗です。シャープでモダンな雰囲気が素敵です。陶器より割れにくいので、長く使ってもらえますよ
Eom さん (30代・女性)
上品な有田焼のお茶碗はいかがでしょうか。桜柄は今の時期にもちょうど良いですし、縁起物なのでお祝いにぴったりなのではないかと思います。名入れができるので、記念になりおすすめです。
くみさん さん (30代・女性)
食器の外側は艶やかな黒、内側の白地に鮮やかな絵付けの施された上品かつモダンな湯呑みと茶碗のペアセットはいかがでしょうか?主張し過ぎないデザインなので普段使いにも。おめでたい良い節目を機に食卓を彩る一員にお加え頂けたらと思います。
pagu さん (60代・男性)
九谷焼の青良窯は重厚感があり、夫婦茶碗に最適だと思います。素敵な結婚記念日のお祝いになりますよ。
たんげ さん (40代・女性)
やさしい色合いの九谷焼の夫婦茶碗。手におさまりのいい形で使いやすいですよ。
くりも さん (40代・女性)
虚空蔵窯さんは九谷焼ですがモダンで新しいデザインが多い窯元さんです華やかで目を引くデザインのこちらはいかがでしょうか
荒野の素浪人 さん (60代・男性)
有田焼の陶芸作家、藤井錦彩(ふじいきんさい)の作品です。有田焼の伝統に、現代の感覚を調和させた独自の作風を作り出している注目の陶芸家です。お茶碗の絵柄は梅、子孫繁栄・長寿円満を授ける縁起がよい花です。ご両親へのプレゼントとして最適だと思います。
名入れが可能なので特別なお祝いに贈るのにピッタリな夫婦茶碗です。椿が施されて和モダンと呼ぶによい落ち着きある上品なデザインです。サイズが男性と女性用でわずかに違います。機能性にこだわって使いやすさも抜群の品です。
honokana さん (40代・女性)
九谷焼の夫婦茶碗、湯飲みセットで、色がきれいで、高級感があって、良いですね
昔ながらでは無く、和モダンテイストなアイテムで明るい雰囲気も良いアイテムです。ギフトにするなら明るい雰囲気やデザインが良いですね。ラッピング対応可もギフト利用しやすいです。
もちぷよ さん (60代・男性)
この久谷焼きの夫婦茶碗が和モダンで素敵なデザインだと思うからお薦めします。金と銀をポイントにしたデザインで、見てるだけでも美しく、いい意味を込めれると思います。
どんどん1555 さん (50代・男性)
ご希望の予算内で買えるおしゃれなモダンな夫婦茶碗はいかがでしょうか?安心の日本製の信楽焼のお茶碗です。これなら普段使いができますね。ギフトラッピングの対応をしてくれるので、ご友人の結婚祝いのプレゼントにオススメいたします。
かずフル さん
美濃焼きの夫婦茶碗はいかがでしょう。名入れも無料でしてくれます。日本的な落ち着いた色合いが美しい夫婦茶碗です。
honokana さん (40代・女性)
名前入れがおのおのでできるし、シックで、落ち着いていて、素敵ですね
木箱に入っているからプレゼントにぴったり。北欧チックな風合いで人気の高い波佐見焼ならではのモダンな夫婦茶碗ですよ。飽きのこないデザインだから長く使えて大満足。
花びらの形に穴を空け、そこに水晶の釉薬を流し込んで焼成した茶碗です。もちろんお湯とかを入れても漏れたりしません。桜の花が美しく、洒落ているので、喜んでもらえると思います。
有田焼きの夫婦茶碗で、独特の深い色合いで、記念のギフトにもぴったりだと思います。桐箱入りなのも◎です。
BUNBUN さん (50代・男性)
日本の伝統陶器 九谷焼「銀彩」は器に銀箔を貼り、その上に色付けしているため美しい宝石のようなグラデーションに仕上がっています。
どんどん1555 さん (50代・男性)