- 79View 22コメント
- 決定
電車図鑑のおすすめ!子供から大人まで楽しめる人気のおすすめは?
電車好きの人にプレゼントしたら喜んでくれる電車図鑑って?子供から大人まで楽しめる内容のもので、色々な種類の電車がたくさん楽しめるおすすめの一冊を教えて!
ocruyo(オクルヨ)編集部
Up
こぐまたん(50代・女性)
鉄道の基本情報や各地方の車両の解説、JR・私鉄の全路線を正縮尺で紹介した「日本全国の路線地図が掲載されており、情報多数で、子供から大人まで楽しめる内容です。路線図は会社ごとではなく、エリアごとに記載されているので、全体的に把握しやすくなっています。
あみーみ(40代・女性)
こちらの電車図鑑は子供用に作られているものの写真が豊富できれいなので大人も楽しめる本格派だと思います
まーちゅん
こちらの電車大集合!はいかがでしょうか。人気の電車が勢揃いしているので子どもから大人までみんなで楽しめますよ。オススメです。
ルガー(60代・男性)
こちらの電車大集合という本はいかがでしょうか。人気の新幹線や特急を中心に、街を走る通勤電車、リゾートトレイン、SLなど、さまざまな電車を紹介されています。全国のおもしろ駅&駅弁など、鉄道に関するいろいろな知識もあり、子供はもちろん大人も楽しめる一冊です。
あねるかよね(40代・男性)
「電車大集合! 人気の電車せいぞろい!!(こども写真ひゃっか)」は、山崎友也さんの素敵な写真集です。子どもたちや電車好きの方にとって、さまざまな種類の電車が美しく収められており、見ているだけでワクワクします。電車の魅力や迫力を感じられる一冊で、家族や友達と楽しむのにぴったりです。電車好きの方には特におすすめですよ!
kumikan (40代・女性)
こちらの電車好きのお子さんにも最適な電車図鑑は人気の新幹線をはじめ、普段よく目にする電車やSLなど様々な電車を紹介。全国の駅や駅弁も紹介されており、電車が動く仕組みは大人でも勉強になりますよ。
ヤギヌマ(50代・男性)
電車好きの方にお勧めの路線と電車車両の大図鑑で、子供から大人まで幅広い方が楽しめる本になります。いろいろな種類の電車が掲載されていて、プレゼントに喜ばれやすい電車がそろっていて、日本全国でどこに存在するかなども学びやすい図鑑になります。
デブ猫ちゃん(40代・女性)
日本全国の165路線を一つ一つ詳しく説明されていますし、路線図や路線データ等、大人も楽しめる深くて豊富な内容になっています。また、車両の写真や風景など目でも楽しむことができるので、小さなお子さんも読みやすいと思います。漢字はふりがな付きなので年齢問わず楽しめますし、50音順索引付きなのでサッと調べられて便利です。
あかり(40代・女性)
新幹線から電車まで幅広いジャンルの車体が掲載された図鑑が良いかな。はじめてずかんなのでお子さん向けではありますが、ボリュームがあって大人も楽しめると思います。
epiepinana(40代・男性)
写真入りで掲載されているのでとても見やすいのが嬉しい電車の図鑑です。家族みんなで楽しめるのが心強いです。
もみじさん(50代・女性)
日本の鉄道車両 完全図鑑です。北海道から九州までのJR・私鉄などの電車がたくさん載っていて、子どもも大人もワクワクしながら見ることが出来ます。きれいな写真で、説明も分かりやすいです。
グラスマン(60代・男性)
「日本の鉄道車両 完全図鑑」です。美しい電車の写真が数多く掲載されています。子供から大人まで楽しめますし、2024~2025年の最新版ですよ。
nanacoco(40代・女性)
夏休み中のお出かけの友にもなりますので、DVDがついている電車図鑑はいかがでしょう?新幹線の中とかでつかうにもいい
Kelly(40代・女性)
写真がいっぱい載っていて楽しく読むことができます。最新の電車から昔の SLまで載っていて詳しいです。80分間のDVDもついていて、図鑑と両方から見比べて分かりやすいです。
panおじさん(50代・男性)
大迫力の写真と、豊富なコラムの電車図鑑です。人気の高い新幹線や特急列車、普通電車など鉄道写真とイラストを用いてわかりやすく紹介しています。鉄道好きを刺激する情報が数多く掲載されていておすすめです。
こぐまたん(50代・女性)
鉄道の基本情報や各地方の車両の解説、JR・私鉄の全路線を正縮尺で紹介した「日本全国の路線地図が掲載されており、情報多数で、子供から大人まで楽しめる内容です。路線図は会社ごとではなく、エリアごとに記載されているので、全体的に把握しやすくなっています。
あみーみ(40代・女性)
こちらの電車図鑑は今年販売された最新版の JR全車両がもれなく乗っている大図鑑 なので現実社会とリンクして楽しいと思います
まーちゅん
こちらの櫻井寛さんの全国私鉄路線と車両大図鑑はいかがでしょうか。352ページもあり様々な車両が掲載されているので面白いと思います。
pita
電車の顔図鑑シリーズがマニアックで面白いですよ。特に図鑑4のローカル線の鉄道車両は、第3セクターや私鉄などの電車を知れて、とても喜んでくれると思います!
ちゃゆ(50代・女性)
電車の顔に拘ってるのがユニークで楽しい「電車の顔図鑑」はいかがでしょう?いろんなシリーズが出てますがこちらら大阪で走ってる電車を集めたものです。同じ電車とは言いながらこんなに表情が違うものかととても楽しく見られるのが素敵です。
すしまん(50代・男性)
ちびっ子が大好きな新幹線は勿論、マイナーな電車もしっかりと紹介された電車スーパー大図鑑がおすすめ。迫力のある美しい写真にやさしい解説が施されているので、子供も理解の早い人気の一冊ですよ。DVDも付属するコスパの良い商品です。
bells(60代・男性)
『学研の図鑑 LIVE(ライブ) 鉄道』がおすすめです。新幹線から在来線、蒸気機関車まで乗っている鉄道図鑑です。DVD付きなので、電車が動く姿が見られますよ。運転士や車掌などの仕事の内容も紹介しているので、子供が読むとためになると思います。
コーヒーさん(40代・男性)
解説用のDVDがセットになっている小学館の図鑑はいかがですか。掲載数は800台で、会社・地域で分類されています。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
図鑑の人気おすすめランキング