本ページはプロモーションを含みます
  • 2273View 28コメント
  • 敬老の日に読みたい絵本|おばあちゃん・おじいちゃんが主役の絵本のおすすめを教えて
    決定
  • 敬老の日に読みたい絵本|おばあちゃん・おじいちゃんが主役の絵本のおすすめを教えて【予算3,000円以内】

敬老の日に子供に絵本を読み聞かせてあげたいです。おじいちゃん・おばあちゃんが登場する絵本がいいかなと思っているのですがおすすめの絵本はありますか?

ocruyo(オクルヨ)編集部

no.1

あみーみ(40代・女性)

ブルーナ作のミッフィーシリーズは絵もとてもかわいいのでインテリア性もある絵本ですし、物語も祖父母を大事に思えそうな内容です

kumikan (40代・女性)

うさこちゃんのおばあちゃんが亡くなり、お墓に入る話が簡潔に纏められ、死んだらどうなるかと死のことを考える良い機会にもなります。身近な人の死を受け入れる準備ができそうですよ

全てのおすすめコメント(2件)
no.2

グラスマン(60代・男性)

絵本「おばあちゃんと バスにのって」です。ジェイは日曜日に、おばあちゃんと一緒におでかけをします。心の扉を開く物語が展開しますよ。

猫大好き

おばあちゃんとバスにのってという本でバスに乗る事に文句を言うお子さんがユーモアたっぷりのおばあちゃんの返事にどんどん楽しくなって行く本で面白く楽しく読めそうかなと思いました。

全てのおすすめコメント(2件)
no.3

りぃー(40代・女性)

昔から多くの子どもさんに親しまれている絵本、” おおきなかぶ ”はいかがでしょうか。ロングセラーであり、幅広い年代の子どもさんに大人気です。おじいさん、おばあさんだけではなく、共に登場する絵本ですし、ストーリーのリズム&テンポがよく、子どもさんが楽しめる繰り返しが多いのも人気の理由だと思います。動物も登場しますし、ハッピーエンドで終わるのも◎。読み聞かせに、もう少し成長した際には絵本を読む練習用にも。

ちゃゆ(50代・女性)

福音館の昔からの名作「おおきなかぶ」はいかがでしょう?おじいさんが作った大きなかぶをみんなで力合わせて「うんとこどっこいしょ」と掛け声を合わせて抜く様子が楽しい絵本です。お子さんと一緒に掛け声を言いながら読んであげると良いと思います。

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

にこりんりん(30代・女性)

ひいひいひいひい…と続く言葉遊びが面白い絵本です。長谷川義史さんの表情豊かなイラストは見ていて楽しくなります。時代背景が細かく描かれたイラストはページをめくるたびタイムスリップしているよう。おじいちゃんにもおじいちゃんがいて、それがずっと続いてぼくわたしがいるということを楽しく学べる絵本です。

ちゃゆ(50代・女性)

ユーモラスな絵と柔らかい大阪弁で人気の長谷川義史の絵本「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」はいかがでしょう?おじいちゃんのおじいちゃんはどんな人?どんどん時代は遡り、なんと原始時代のおじいちゃんまで遡っちゃう楽しいお話です。

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

コロコロリフォーム

こちらの絵本がオススメです。絵のタッチが良いので見やすいです。おばあちゃんが小さい頃のストーリーなのでとても読みやすいです。どこか懐かしさを感じるのでとても良いです。敬老の日の贈り物に最適です。

no.6

にこりんりん(30代・女性)

おじいちゃんのそのまたおじいちゃん、さらにそのまたおじいちゃんの絵本。ひいひいひいひいひいひいひいひい......おじいちゃんと続く言葉のテンポが楽しいこちらはいかがでしょうか?自分のおじいちゃんにもおじいちゃんがいて、ずっと続いていて、だから自分がいる。自分の家族について考え方が広がりそうな絵本です。

no.7

卵醤油白米(20代・女性)

クーポンでお買い得ですし絵本で色味もポップなものになっていておすすめします。イラストも見やすいですし文字も読みやすいです

no.8

ここあんこう(40代・男性)

山のてっぺんに生えている木のヨシキくんが山の人気者であるおじいちゃんの木と死に別れる話です。大人でも泣ける話なので親子で読むのにぴったりなお話となっています。

no.9

りぃー(40代・女性)

ユーモアあふれる、五味太郎さんの”海は広いね、おじいちゃん”はいかがでしょうか?おぼあちゃんがメインとなる絵本が多い中、おじいちゃんがメインとなり、子どもさんへの読み聞かせにピッタリです。子どもさんはもちろん、大人も楽しめる、ユーモアあふれる、五味太郎さんらしい絵本です。

no.10

bells(60代・男性)

真珠まりこさんの『もったいないばあさんのおばあちゃん』がおすすめです。感謝、生き物たちへの思いやり、命のつながり、敬いなどを学べる絵本です。日本人が忘れかけたことを思い出させてくれます。

no.11

kumikan (40代・女性)

1月7日におばあちゃんと一緒に七草粥を作ることになり、七草粥の言われを教わりながら、楽しく作る絵本。実際におばあちゃんと料理をする機会にもなりそうですね

no.12

OCO(70代・男性)

おじいちゃんが登場する名作絵本「モチモチの木」です。切り絵も大変見ごたえがあるので、読み聞かせに良いと思います。

no.13

ヤギヌマ(50代・男性)

子供たちに読んでほしい絵本で、礼儀作法が学べ、おばあちゃんが登場するので温かくて、しっかりとしたノウハウが楽しめます。伝統的で日本の良さが学べて勉強になりやすいです。

no.14

すしまん(50代・男性)

枯れ木に花を咲かせる爺さんのハートフルなストーリー楽しめる定番の一冊ですよ。敬老の日に読みたいお爺さんが大活躍する人気作。絵柄も可愛らしいから、ちびっ子も楽しく読み進められますよ。

no.15

ももこうき

この絵本はお年寄りでも楽しめて家に置いておくと孫が遊びに行く時には読み聞かせも出来るし、内容が温かく、いつくになっても読めばほっこりするので選びました

no.16

みかんの花(50代・女性)

手島悠介さんの創作童話『ふしぎなかぎばあさん』。1976年に出て以来のロングセラーで、この作品が好評だったのでその後シリーズ化されていますから、お子さんが気に入ったらどんどんシリーズの先へ進んでいくという読書の楽しみ方ができます。とにかくお料理がおいしそうな本です。

no.17

風と共に去りぬ(30代・女性)

親しみやすいブルーナーのお話はいかがでしょうか?うさこちゃんのおばあちゃんならお話も入ってきやすいですし、何より絵が可愛いです。

no.18

あみーみ(40代・女性)

おばあちゃんの大切な時計を題材にした絵本で起床転結がはっきりとしていて最後は考えさせられる物語で心に残ります

no.19

グラスマン(60代・男性)

絵本「おばあちゃん すごい!」です。けん玉、お手玉など、なんでも上手なおばあちゃんが登場します。きっと、楽しんでもらえますよ。

no.20

ちゃゆ(50代・女性)

長く愛されてる名作「おおきなかぶ」はいかがでしょう?おじいさんが育てたかぶが大きく大きく育って一人では抜けません、おばあさんと一緒に力を合わせても抜けません、孫も手伝って、犬も手伝って・・・・果たしてかぶは抜けるのか?「うんとこしょ、どっこいしょ」と子供さんと声を合わせて読むと楽しいですよ。

no.21

ヤギヌマ(50代・男性)

「おばあちゃんのひなちらし」というタイトルの絵本になり、心が和んで優しい気持ちになる絵本です。昭和レトロな感じの絵も親近感があり、子供とおばあさんやおじいさんが一緒に楽しめると思います。

no.23

blé

長谷川義史さんのデビュー本「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」はいかがでしょうか?読んでいくと楽しくて、おもしろかったです。

no.24

ちゃゆ(50代・女性)

昔から愛されてる絵本「いちごばたけのちいさなおばあさん」はいかがでしょう?いちごが赤い理由は畑に住んでるちいさなおばあさんがいちごの赤く染めてる・・・大人になった今でもイチゴを食べるたびにせっせと畑で色を塗るお婆さんの姿を思ってしまうくらい大好きな絵本です。ぜひ読んであげてください。

SOLD

おばあちゃんがおばあちゃんになった日 (絵本・こどものひろば) [ 長野ヒデ子 ]

おばあちゃんがおばあちゃんになった日 (絵本・こどものひろば) [ 長野ヒデ子 ]
  • Rakuten

nanacoco(40代・女性)

おばあちゃんが、おばあちゃんになったのはあなたが生まれたからだよってことを教えてくれる絵本です。ほんわかした絵もいいです

TAA(30代・女性)

まごのためなら、エンヤーコラ!そんなおばあちゃんも、昔は赤ちゃんだったんだよ。いつからおばあちゃんになったかは、孫の誕生から、にわかにパワフルなおばあちゃん魂が育つんですよ。

全てのおすすめコメント(2件)
SOLD

いいからいいから [ 長谷川義史 ]

いいからいいから [ 長谷川義史 ]
  • Rakuten

taniki(50代・女性)

長谷川義史さんの挿絵が印象的な「いいからいいから」はいかがでしょう。タイトルの通り何事も「いいからいいから」とおおらかなおじいさんが主役の絵本です。数々の面白いエピソードは小さなお子さんにも楽しめる内容です。と同時にほっこり癒やされるような素敵なお話ですよ。人気の絵本でパート5までありますので、シリーズで購入されてもいいですね。

ランキング内で紹介されている商品

  • ocruyo(オクルヨ)に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ocruyo(オクルヨ)は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(10G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。