- 回答期間:2022/04/17 ~2022/07/07
- 120View25コメント
ひとり暮らしでお家時間が増え、暇を持て余している友人。。そこで、1人でも楽しめる一人用のカードゲームをプレゼントしたいと思っています!楽しく遊べるおすすめの商品を教えて下さい!
孤島に住むロビンソンをたくましく育てる人気のカードゲーム。便利なカードをゲットしてロビンソンを強化すればトラブルもスムースに対応できる熱中度抜群のカードゲームですよ。
hari さん (30代・男性)
古くから占い用のカードとして親しまれるタロットです。自身を占うも良し、他の誰かを占っても良し。解説冊子も付いているので、初心者でも安心です。
honokana さん (40代・女性)
一人でできるカードゲームで、やりだすと、結構はまって、集中してできるし、お勧めです
ここあんこう さん (40代・男性)
30分でドラゴンを倒せで有名なドレスレの1人プレイ版です。カードに書かれた内容に従って進めていくゲームブックタイプのゲームです。
ponda1 さん (60代・男性)
免疫力のカードゲームなのでこの時期に合っていると思います。カードのQRコードから詳しい情報が解るので良いと思います。
サクランボの種と友達 さん (30代・男性)
娘にこれを買ったらものすごく喜んでおりました久しぶりに娘の笑顔が見れて幸せですこれからも応援してます
肉ネーム さん (40代・男性)
初心者でも容易に遊戯を楽しめます。カードを見るだけでも楽しいアイテムです。ゲームに飽きてもカードをインテリアとして飾ることもできますのでお値打ち品です。
生物学をモチーフにした独特なカードゲーム『生物学カードゲーム CELL』です。一人でも対戦プレイを楽しむことができますよ。
頭を使って非常に考えさせられる一人用のカードゲームなので没頭できますし頭の体操にもなって時間を忘れて楽しめます
YSLAIW6 さん (60代・男性)
古典的なものをえらびました。面白いし頭も少し使って緊張感が楽しめるゲームだと思います。
生物学のカードゲームで一人で夢中になって遊べるゲームです。108種類の生物学用語をカード化した、全部で208枚がセットになった満足感のあるゲームです。
えねろん さん (40代・男性)
一人用カードゲームでしたらこちらをおすすめします。一人で遊ぶのならスマホゲームが一番と思っていたのですが、これほどにおもしろいなんて思いませんでした。頭を使ってうまく進めるとこれほどにスッキリすることはありません。広告もありませんので、じっくりやり込めます。
クロス さん (40代・男性)
カタンというカードゲームで一人でも楽しむことができて、贈り物としても喜ばれそうです。
rinru さん (30代・女性)
脳トレにもなる四字熟語かるたです。四字熟語とその意味が載っているので、遊びながら勉強できます。読み上げしてくれる機械が付いていますから、一人で気軽に遊べます。もちろん、大人数でも遊べますよ。
カードゲーム「ロビンソン漂流記」です。一人用デッキ型ですし、ロビンソンに感情移入して、一人でも楽しく遊べると思います。
卵醤油白米 さん (20代・女性)
勉強にもなる、都道府県のカードゲームでお子様の教育にもぴったりですし、大人になってもたのしいです。
とし0 さん (40代・男性)
一人用ボードゲームという事で、難易度を自身で調整出来て楽しめるこちらのゲームを選びました。クトゥルフ神話を題材にした1人用のゲームです。これはシリーズの1なので、ハマったら2、3とさらに遊ぶこともできます。いかがでしょうか。
1人から5人まで遊べるこちらのカードゲームはいかがでしょう?スチームパンクの世界観の中で可愛らしい絵柄のカードと共に冒険するTRPGです。のんびり楽しく遊べると思います。
海外のカードゲームですが丁寧な日本語の説明がついていて理解しやすく自宅で楽しく一人でもゲーム時間を満喫できます
こちらは、ロビンソン・クルーソーを助けるストーリーの一人用ゲームです。ロビンソンを助けながら、2隻の海賊船を撃退していき、最終的に島を脱出させていきます。ロビンソンの体力をうまくコントロールしながら進めていきます。一人でも十分楽しめる内容です。
これは一人用のカードゲームですが、プレイを通じてロビンソンを導いていくというストーリーらしいです。ただ最後にはロビンソンは島を離れるという衝撃のルールですが、それまでの間に2隻の海賊船を撃退しなければいけないとようです。これだけでも謎に満ちた、面白い内容なので興味が唆られます。
かずフル さん
戸田デザイン研究室のトリオ アパートメント カードゲームはいかがでしょう。神経衰弱の要素を盛り込んだひとり遊びカードゲームです。
ここあんこう さん (40代・男性)
コーヒーを焙煎して美味しいコーヒーを作るのが目的のボードゲームです。プレイすれば、実際に飲むコーヒーの味もこだわりたくなるかもしれません。
子供のころ全部覚えたのに、全然覚えてないことに愕然としたので、百人一首はいかが?自動読み上げ機能があるので一人でできますし脳トレにも