- 回答期間:2020/12/14 ~2020/12/28
- 作成日:2020/12/28
- 250View28コメント
毎年、もらいもの等で済ませてきましたが、このお正月はおしゃれな祝い箸を購入し家族を驚かせたいと思っています。お正月の雰囲気やイメージにぴったりなおすすめはありますか?
このアイテムのおすすめコメント
美濃和紙で、華やかなお花をシックにデザインした箸袋に、岐阜県の杉(間伐材)で作ったお箸が入った祝箸。デザインは、おめでたい松竹梅のほか、初春にふさわしい梅、冬に鮮やかな椿と、季節を先取りした桜の4種類があります。
上品なデザインが素敵な祝箸でお正月にそっと華を添えてくれると思います。5膳セットでおすすめです。
ドラコさん (30代・女性)
名前入りの、祝い箸はいかがでしょうか?特別感がありますので、お正月にピッタリだと思います。オススメしたいです。
美濃和紙で、華やかなお花をシックにデザインした箸袋に、岐阜県の杉(間伐材)で作ったお箸が入った祝箸。デザインは、おめでたい松竹梅のほか、初春にふさわしい梅、冬に鮮やかな椿と、季節を先取りした桜の4種類があります。
水引屋さんの華やかな祝箸セットはいかがでしょうか。和紙に千代紙、水引のあしらわれた美しい箸袋に入った祝い箸とお揃いの箸置きが五膳セットになっています。お正月の食卓を明るく彩ってくれそうですね!
ツナピコさん (40代・男性)
『一年の計は元旦にあり』と言われるように、お正月は日本人にとって特別な日になります。一年のはじめの食事はお箸に拘ると食事もより一層美味しく感じられて、気も引き締まると思うので、少し良い縁起物のお箸が良いと思います。
こちらの祝い箸はいかがでしょうか。箸置きも付いているのですぐに使えます。5組セットなのでご家族におすすめです。
こちらのお祝いにぴったりな上品なお箸はいかがでしょうか?見るからに華やかですし、お正月を彩ってくれると思います。新年を迎えるにあたって、気分も引き締まると思います。
輪島塗のお祝い箸はいかがでしょうか。来年は丑年ですよね。干支の中から選べるので、贈った年の記念にもなり、おすすめです。長く持つので、ずっと使うことができますよ。
吉野杉を使った上品な祝い箸!木目の自然な流れをそのまま活かしたこの祝い箸はお正月用にも来客のおもてなし用にも♪紅白の優しい和柄が食卓にも良く映え、揃ったご家族の笑顔にも繋がるお勧めの祝い箸です。
「おしゃれ」というより「かわいい」寄りですが、お正月らしいおめでたい図柄がデザインされた箸袋に入った祝箸。お箸の素材は吉野杉で、製造も産地の奈良県吉野郡でしています。お箸にワンポイントで「寿」と入っています。
国産ひのきを使った白木の祝箸で、長すぎないので使い易く、縁起のいい八寸サイズなので新年を迎えるにあたってもぴったりです。
MEGUMIさきさん (40代・女性)
お祝い用であり花が入ったひのき製のものはいかがでしょうか。日本らしくてよいと思います。
こちらの祝い箸はいかがでしょうか。紙をモダンに折りあげて作った箸飾りで、さり気ないおしゃれさが魅力です。お正月の食卓が華やかになりそうです。
mimimiさん (50代・女性)
紅白に金色の水引が華々しい祝箸です。お正月だけでなく、お客様をお迎えしたときに使いたい、そんなお箸です。お箸はもちろん日本製のヤナギを使用したもの。安心して使えますよ。伝統的でモダンなこんなデザインなら、どんな方でもうれしいのでは?
こぐまたんさん (40代・女性)
こちらは職人の匠の技で作られた会津塗の天然木箸です。煌びやかな金箔がい正月の祝宴の席にぴったりです。5色あるので家族それぞれのマイ箸となりますね。名入れもしてもらえるので贈呈品としても喜ばれるアイテムです。
お正月にぴったりな縁起の良い富士山模様をお洒落に施したお箸がおすすめ。軽く、手に馴染む使い心地の良さでも定評のある人気商品です。お手頃価格も嬉しいですね。
袋の内と外で紅白になったおめでたい雰囲気のお箸で、袋ごとに水引の種類が異なっているのがおしゃれ。どれが誰のお箸なのか人目で分かるのが良いですね。
若狭塗の祝箸5膳セットは如何ですか。福井県小浜市若狭で生産される塗箸で、その起源は江戸時代前期に遡ります。塗箸の国内生産80%以上を占めるトップブランドで、昭和53年には、伝統工芸品に指定されています。若狭塗箸は、贈答品にもよく遣われ、あのオバマ大統領にも贈呈された逸品です。お薦めするこの祝箸は、頭の部分に、縁起の良い絵柄があしらわれており、お正月の雰囲気にぴったりだと思いますよ。
ももももももんがさん (40代・女性)
4膳セットになった祝い箸袋と国産高級杉の利休箸はいかがでしょう。紅白の色彩がおめでたく華やかで、特別な日にぴったりのお箸になっています。利休箸は、心と心のつながりを大切にし、客人をもてなした利休の茶道から生まれたと言われる品なので、ぜひ大切な人たちと一緒に使っていただきたいです。
雪華をモチーフにした祝箸です。雪解けが自然を育み、作物に実りをもたらすことから、縁起の良い模様とされ、お正月におすすめのお箸です。神事にも使われる檜を使用し、片方は人間が使い、もう片方は歳神様が使うため両端が削られた丸箸です。蝶結びの水引は金の他、赤もありますよ。
tanikiさん (40代・女性)
国産高級杉の利休箸の4膳セットです。鮮やかな赤い箸袋がキレイですね。ご家族をびっくりさせるなら、これくらいインパクトがある方がいいかなと思い選びました。
nimaさん (30代・女性)
テーブルマットとお箸と水引がセットになったこちらの商品はいかがですか。ほんのりした色合いで高級感があり華やかなお正月にぴったりです。