アイテムランキング
小学生男子・女子問わず、楽しく楽しめる定番アイテムかと思います。分かりやすく、ハマる面白さで時間もアッと言う間に過ぎてしまいます。ミニゲームの多さも良いですね。
クロス さん (40代・男性)
3DS用のソフトのカービィバトルデラックスでかわいいキャラクターなので、小さな子でも楽しく遊べます。
かずフル さん
2000年に発売されたゼルダの伝説 ムジュラの仮面がリニューアルされて任天堂3D-3DSで登場しました。グラフィックも一新されましたので、楽しめると思います。
せとはっさく さん
やっぱり定番のマリオがオススメです。マリオは大人から子供まで楽しめるので家族で遊ぶこともできますし、みんなでクリアすると喜びも倍になっていきます
任天堂の「名探偵ピカチュウ」です。かわいいピカチュウが大活躍をしますので、気に入ってもらえると思いますよ。
honokana さん (40代・女性)
マリオのソフトで、王道ですが、楽しめるし、戦闘シーンがないので、お子様でも安心してできるので、お勧めです。
Kelly さん (40代・女性)
ドラゴンクエストが冒険物で、わくわくして楽しいです。簡単に遊べるので、オススメです。
こぐまたん さん (40代・女性)
タイトルの通り100種のゲームが遊べるので飽きっぽい子どもたちにはおすすめです。歴代のマリオパーティシリーズから厳選されたゲームが勢ぞろい。各ゲームは単純操作なので低学年でも気軽に遊べますよ。
小学生男子が難しくなく、楽しく遊べるようになっているプヨプヨクロニクルはいかがでしょうか。難易度が高くなく、直ぐに慣れて世界観を思う存分に楽しめますし、集中が出来、ハマる面白さになっています。
nkzw さん (50代・男性)
スーパーマリオ3Dランドが良いと思います。3Dならではの立体的なコースや、ジャイロセンサーを使った遊びなどニンテンドー3DSの機能を活かした仕掛けが満載です。
fu-s さん (30代・男性)
ドラゴンクエストビルダーズはどうでしょうか。ブロックを積んで進めるRPGです。モノづくりの楽しさもあります。
人気のスイッチソフト「あつまれ どうぶつの森」をオススメします。このソフトは全年齢対象なので、小学校高学年のお子さんはもちろん、もっと小さなお子さんから大人まで遊ぶ事ができます。無人島を開発する事が主な目的で、特にゴールなどはありません。工夫次第でいろんな事が出来るので、いろんな楽しみ方ができます。動画共有サイトでは、いろんな島の開発の様子が知れるので、参考にしながら遊んでみても良いかもしれません。
人気のマインクラフトをドラクエの世界観で遊ぶような感じのソフトです。一応ボスが存在しますが、クリア後も自分の好きなように建物を作れるのでじっくりとやりこんでいけます。
やっぱり人気のスーパーマリオがおすすめ!お子様から大人まで楽しめるので家族みんなで盛り上がれると思います。
広大な都市「レゴシティ」を探検し、犯罪を取り締まるゲームです。街中にある100種類以上もの乗り物がすべて操縦でき、スポーツカーやバイクやヘリコプターに乗って犯人を追いかけられるので、とてもスリルがあり、面白いですよ。小学生の男の子なら、ハマること請け合いです。
TAA さん (30代・女性)
マリオ達のキャラクターでカーレースを楽しめます。結構激しいクラッシュなどもあるので、興奮しますよ。ストレス発散にいいですね。
小学生がハマって、いつまでも飽きずに遊べるという点では、このソフトの右に出るものはないと思うので、おすすめします。冒険したり、自分の家やお城を作ったり・・・ゲームのなかの世界が無限に広がっています。
小学校も高学年ですと、高度なゲームも難なくこなすと思うので、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを選んでみました。任天堂スイッチの定番ソフトなので、既に遊ばれているかもしれませんが、男の子でしたら、ゲーム内の広大なフィールドを自由に冒険しながら、モンスター退治や宝箱探しに夢中になってしまうかと思いました!!
スイッチで人気の「あつまれ どうぶつの森」です。小学生にぴったりですし、きっと友達同士で盛り上がると思いますよ。
TAA さん (30代・女性)
一年延期になってしまったオリンピック競技を、家族でもお友達とでも楽しめるソフトですよ。
ひとりで遊ぶんだったら「どうぶつの森」いいんじゃないですかね。労働とかお金とかもいちおう勉強になると思うし
クロス さん (40代・男性)
今人気のあつまれどうぶつの森!自分好みの町を作って楽しめるので楽しそうです。
fu-s さん (30代・男性)
高学年であればリングフィットアドベンチャーもいけるかもしれません。休校でストレス溜まっているときの発散になりそうです。学校が始まったら親が楽しむこともできますね。
ちりぬるを さん (10代・男性)
動物の森は大人から子供でも遊べて、自分で一から島を作ることができるので、「計画性」やゲーム内でのお金が必要なのでお金をどのように使うのか「考える」力を養うことができます。
エキサイティングなギミック満載のコースをカッコ良いマシンで走り抜ける大迫力レースゲーム。ばっちりライン取りを極めたら、攻めの走りでグングンライバルに差が付く熱中度抜群のゲームですよ。対戦もできて大満足。
ポケモンシリーズの最新作、ソードとシールド。ポケモンを巨大化させるシステムなどが新たに搭載され、どうやって戦うかを考えながら進められます。 それぞれ異なるポケモンが出てくるので、一緒に購入しても良いかも。
したらな さん (30代・女性)