アイテムランキング
小学生向けの知育ゲームですが、2人から4人で同時に遊べるので、家族がそろって遊びやすいゲームとなります。アナログなボードゲームとなり、同じ絵柄を素早く見つけるのが醍醐味となります。
ウミガメの島がおすすめです。対象年齢7歳以上なので、小学生にぴったりです。サイコロを振って、自分のカメを進め、島を一周するごとにたまごを獲得し、その数を競うというゲームですが、戦略が必要とされ、一筋縄ではいかなので、頭を使いますし、みんなでやると盛り上がるゲームです。
手頃なサイズで楽しく遊べるカードタイプの漢字ゲームがおすすめ。漢字カードを組み合わせて熟語を作る簡単ルールなので学力アップもしっかり期待のできる人気の高い商品ですよ。
わんころもち さん (20代・女性)
遊びながらプログラミング思考や論理的思考力を身に付けられる「ハナヤマ」のロジカルニュートンシリーズは如何でしょう。学校のない時間でも遊びながら思考力が高められるし、「対戦」しながら大人も賢くなれちゃうかも。他に「マルコ・ポーロの地図」「コロンブスのひらめきタマゴ」があるので、お友達や親戚の子とコンプリートするのもよさそうです。
9つのタイルをお題にあわせて並び替える早さを競うゲームです。単純でわかりやすく頭も使うのでみんなで一緒に楽しめると思います。
子どもから大人まで、幅広い年代で性別問わず一緒に楽しめるアイテムです。ルールが分かりやすく、明快なので直ぐにチャレンジ出来るのもおすすめポイントです。飽きずに楽しめますよ。
日本中を旅行した気分が味わえるすごろく型のカードゲームがオススメです!楽しく遊びながら地理のお勉強にもなっていいと思います。家族みんなで盛り上がれそうですね。
遊んでいるだけで、都道府県の場所や名物を覚えられるボードゲームですよ。47都道府県の名物がカードになっちゃいました。
honokana さん (40代・女性)
木製のボードゲームで、はめパズルで、知育になるし、集中して遊べるので、良いですよ
ここあんこう さん (40代・男性)
人気のポケモンカードゲームのファミリーセットです。ゲーム内でダメージを計算するので算数の勉強に役立ちます。
オセロや五目並べ、チェスなどの定番のボードゲームにも知育効果はありますよ。こちらはこの1つで14種類もの遊びを楽しめるのが凄い。ご家族で一緒に遊べますね。
簡単ルールで子供も大人も楽しめる人気のカードゲーム。犬カードで狼から羊をも守る白熱のゲーム展開楽しめます。頭を使って考えたら、沢山の羊たちを救出できるから、知育効果もしっかり期待できますよ。
honokana さん (40代・女性)
漢字を組み立てて作っていく、カードゲームで、漢字も覚えられるし、部首なども覚えられるので、お勧めです
色のカードを使って様々なお題を表現する、こちらのカードゲームはいかがでしょうか?作る側も当てる側も想像力を鍛えられるゲームです。大人も子供も一緒に遊べるようなシンプルだけど、遊びの幅が広がる、自由度が高いカードゲームを選びました。
中にまさにこのボードゲームがあるのですが、家族でワイワイ遊ぶのにとても役立っています。リバーシや五目ならべなど馴染み深いいろんなルールのボードゲームができるから、飽きずに楽しめると思います。
こぐまたん さん (40代・女性)
学年が上がっても楽しめる回路パズルです。コンピューターの仕組みを遊んでいるうちに自然に学ぶことができ、情報の授業に役立ちます。一見難しそうですが、カラー図面でパーツに番号も付いており、丁寧に説明されているので、子どもだけでも組み立てることができます。はんだ付けもないので、安全に使用できます。
家族みんなで遊べるボードゲームです。20種類の遊びができますので、飽きずにみんなで遊べて良いと思います。
子どもさん・大人・高齢者の方々まで、皆さんで楽しめ、大いに盛り上がるナインタイルはいかがでしょうか。ルールが分かりやすく、幅広い年代の方が一緒に楽しめるのも高ポイントです。大人・高齢者には脳トレの要素もあり、まだまだアナログゲームでも十分に楽しめますね。
ここあんこう さん (40代・男性)
カードを使って、それっぽい名前をつけるゲーム、それが勇者ヌルポコです。対象年齢が小学生からで1プレイ時間が30分程度なので手軽に遊べると思います。
メッコ さん (40代・女性)
各パーツにドッキングするための穴が開いており、土台が崩れないようにサボテンを完成させるバランスゲームです。バランス感覚と想像力が鍛えられます。ポップな色合いで完成形のサボテンがかわいいため、使わないときには飾って保管できます。プレイ人数は一人から4人までなので、お子さんたちが集まった時にも盛り上がれそうです。
すみっコぐらしの日本旅行ゲームです。遊びながら日本の地理を覚えられて、キャラクターも可愛らしいので気に入っていただけると思います。
こぐまたん さん (40代・女性)
昔から定番とされる人生ゲームのベーシック版です。駒を進めて人生について考えながら数S無すごろく。単なるすごろくとは違い、お金の動きや社会の厳しさも味わう大人も楽しめる内容です。
2人で遊ぶ頭脳プレイのゲームです。ボードの12個の穴に石を入れて遊びます。ルールはシンプルで、場所も取らないので狭い机の上でも遊べますが、意外と頭を使うし、子供対大人でもけっこうな真剣勝負になります。木製のボードとガラスの石の手触りもよく、色もカラフルなので、さまざまな刺激を受けられます。アフリカに起源のあるゲームですから、プレイし終わったらネットなどでアフリカについて調べてみてもいいですね。
「 スーパーマリオ」のモノポリーです。簡単なルールですので、子供から大人まで楽しむことができますよ。きっと、盛り上がると思います。
集中力と反射神経が問われるゲームです。ルールが大変簡単なので、子供から大人まで、みんなで楽しめておすすめです。
TAA さん (30代・女性)