アイテムランキング
えねろん さん (40代・男性)
電車通勤中に読む本でしたらこちらをおすすめします。ほんわかする素敵な内容の本で、電車をなんかすっきりしていて、良い一日が始められそうな気がしますよ。
三浦しをんの「舟を編む」、2012年の本屋大賞受賞作です。少し前の作品ですが、文庫になっているので電車通勤時にも持ち歩きやすいと思います。新しい辞書「大渡海」の編纂に取り組む編集部の面々の長い長い旅を描いたベストセラー作品。映画化もされています。
ちょプラ さん (30代・女性)
木皿泉のさざなみのよるお勧めです。本屋大賞は2019年に受賞しています。優しさがいっぱいのお話です。
ここあんこう さん (40代・男性)
日常ミステリーというジャンルなのに舞台は戦場というミスマッチが面白い小説です。基本的に本屋大賞の本はハードカバーのもなので、通勤時に読みやすい文庫版が発売されているものが良いと思います。
かいちゃんさん さん
毎回本屋大将ノミネートはほとんど読みます。個人的に、瀬尾まいこさんの小説全般が好きですが、その中でもそして、バトンは渡されたはおすすめです。
丸パンダ さん (40代・男性)
本屋大賞の受賞作品でしたら、こちらの「かがみの孤城」がおすすめです。2018年の大賞作品で辻村深月さんの書いた作品ですが、小説が好きな人も本を読むのが苦手な人にも読んでほしい、万人におすすめできる一冊と思っています。内容について多くは語れませんが、近代文学では個人的にベスト3には入ります。
マントル さん
通勤時の小説をお探しなら、2022年の本屋大賞を受賞した話題作のこちらがおすすめです。2021年にはアガサ・クリスティー賞も受賞しており、ロシアとウクライナの問題が世界的に露呈した世の中において、第二次世界大戦時代のドイツとソ連がリアルに描かれた女性スナイパーのお話です。タイムリー過ぎるといわれますが、今だからこそ読んでいただきたいです。
TAA さん (30代・女性)
2019年の本屋大賞に選ばれた、ミステリー小説です。これなら、通勤時間に軽く読書するのに最高ですよ。
読んだことがあるのがこの本くらいしかないんですけど。フーガとユーガは、双子の兄弟で、最後がなんか残酷な感じでしたねえ
クロス さん (40代・男性)
文芸社の「余命10年」の文庫で、移動時間に読むのにぴったりで、人の心理を的確にとらえた読み応えのある内容です。
しゅうそうのめいてい さん (70代・男性)
通勤時に読む本としては、じっくりと味わって読むカテゴリーでなく、気軽に面白く、読みやすい本が良いでしょう。この本は、奇抜な構想で面白く、ビジネスマン・ウーマンにも面白い内容になっているので、ピッタリだと思います。
『荒野の用心棒』に『夕陽のガンマン』のようなアメリカの西部劇から、『死刑台のメロディ』や『1900年』のようなイタリア映画、さらには『ニュー・シネマ・パラダイス』『海の上のピアニスト』のようなドラマまで、1960年代から2010年代まで第一線で活躍したエンニオ・モリコーネの映画音楽を、名チェリストのヨーヨーマが演奏した珠玉の一枚。耳になじんだ音楽の別の表情が見えて、話も盛り上がりますよ。
フランコ・ゼフィレッリ監督の『ロミオとジュリエット』など数々の映画の音楽を手掛けてきた巨匠、ニーノ・ロータの映画音楽を集めたコンピレーション盤です。『ゴッドファーザー』『太陽がいっぱい』など、誰もが耳にしたことのある映画音楽のオンパレードですよ。
ハリウッド映画のスター・ウォーズのサントラなどがあり、日本でもお馴染みの懐かしい音楽がたくさんそろっています。エイリアンやE.T.など知名度の高い映画ばかりがチョイスされています。
タラのテーマを始め、虹の彼方に、エデンの東 など永遠に語り継がれるような名曲が22曲収録されています。古き良き時代を彷彿させる素晴らしい曲が次々とかかり、懐かしい気分にさせてくれるアルバムです。
クロス さん (40代・男性)
なつかしい名作映画のサントラCDで、インテリアのBGMとして最適で聴き心地も良いです。
コロムビア創立110周年記念企画盤『思い出の映画音楽大全集』はいかがですか?「タラのテーマ」「虹の彼方に」などいわゆる“古き良き名画系”の曲が中心ですが、「ロッキー」「スターウォーズ」「ジョーズ」なども収録されています。映画好きの方ならずともお馴染みの曲ばかりなので幅広い年代で楽しめると思いますよ。
ドラコ さん (30代・女性)
色んな作品のBGMが、聞けて、ロマンチックな気分やリラックスもできるから、素敵な時間を過ごせそう!
角川映画の主題歌を集めたCDはいかがでしょう?映画ともに大ヒットした主題歌も多く世代を問わず知っているメロディばかりだと思います。
honokana さん (40代・女性)
映画音楽のベスト盤で、三枚セットなので、お得感もあるし、懐かしい曲もあって、良いですね。
コーヒーさん さん (40代・男性)
当時の流行どころばかりをしっかりと押さえてある雰囲気明るめのオムニバスものです。
不良親父 さん
チョイ懐かしめな50年代音楽は、どれをとってもパーティーチューンの集大成。じっくり聴くも良し、聞き流すも良し。意外と邪魔にならない選曲ばかりでオススメです。
にゃさん さん (50代・女性)
こちらのサウンドトラックはいかがでしょうか?TOP⭐︎GUNのサントラ盤です。耳にしたことのある音楽ばかりで、盛り上がると思います。
インディ・ジョーンズやロッキーといった名だたる名画のサントラが32曲も衆力されています。名画のワンシーンを思い起こしながらパーティを楽しめますよ。
JACKJACK さん (40代・男性)
生きる言葉あなたへをおススメします、人間だれしも辛くて苦しい時があります、そんな時に寂聴さんが優しい言葉で寄り添って癒してくれます、おススメです
「愛に始まり、愛に終わる」です。寂聴さんの108の言葉がのっています。普遍性のある、ためになる内容だと思いますよ。
キャセリーニさん さん (50代・女性)
瀬戸内寂聴さんと美輪明宏さんの共著になりますが、気軽に最後まで飽きずに楽しく読めて、勉強にもなりますのでおすすめです。
ドラコ さん (30代・女性)
私も読んで、なる程と納得したり、救われたと感じることができました。死ぬときは、一番いい顔をしていると、書かれていたのですが、まさにそうだと思いました。
kumikan さん (40代・女性)